”日本酒界のオスカー” チャンピオン・サケに込めた能登への思い 

AI要約

兵庫県淡路島の都美人酒造が、純米吟醸酒「太陽」でIWCの「SAKE部門」の最優秀賞「チャンピオン・サケ」を受賞。

日本酒業界の栄誉である「チャンピオン・サケ」は、国内外から1504銘柄がエントリーし選ばれる。

能登杜氏の家修さんが「太陽」を醸し、日本四大杜氏のひとつとして評価される。

”日本酒界のオスカー” チャンピオン・サケに込めた能登への思い 

日本酒部門の最優秀賞「チャンピオン・サケ」に選ばれたのは、兵庫県淡路島の都美人酒造の純米吟醸酒「太陽」。杜氏の家修さん(69)が栄えあるトロフィーを受け取った。

18回目となるIWCの「SAKE部門」には、日本の392の蔵のほか海外6つの国と地域(アメリカ、イギリス、中国、台湾、ブラジル、アルメニア)から1504銘柄がエントリーし、その頂点に立つ「チャンピオン・サケ」は、日本酒業界の「オスカー」とも称される。

審査するのは日本を含め17の国と地域から集まったソムリエや長年、日本酒に関わっている“酒のプロ”達。

5人ほどのグループに分かれ、銘柄を隠した状態でテイスティング、ディスカッションを重ねながら行われる。酒の種類ごとに9つの部門でのトロフィーを受賞する酒が決められ、その中からチャンピオン・サケが決定する。

「『太陽』は、これまでの純米大吟醸や大吟醸のような華やかさ中心の受賞酒と少し違い、思い切り華やかなスタイルではない。香りもそこそこありながらも、米の旨味が上手く表現されている酒。審査員の半数は外国人審査員だが彼らの評価の軸も、日本酒自体が元々持つルーツの方向に少しシフトしていると感じた」

今回、チャンピオン・サケに輝いた「太陽」について、IWCコ・チェアマンの大橋健一氏はこう話す。

「太陽」を醸した家さんは、石川県穴水町出身の「能登杜氏」、酒造りの道に入って40年の大ベテランだ。

杜氏は日本酒造りの総責任者で、原料選びから製造、貯蔵、品質管理まで酒造りのすべてを統括するほか、酒蔵の設備管理、蔵人たちをまとめるリーダシップとコミュニケーション能力も求められる。

「杜氏が変わると酒の味が変わる」と言われるほど、杜氏の役割と責任は大きい。

日本には、地域に根付いた約30の杜氏集団があり、能登杜氏は、南部杜氏、越後杜氏、丹波杜氏と並び、日本四大杜氏のひとつとも言われている。

能登杜氏が醸す酒は「濃厚で華やか」と評され、家さんは、過去、品評会で最高賞を受賞した際に、審査員全員が最高点を付けたことから「ミスター・パーフェクト」の異名を持つ実力者だ。