中国、不動産不況の底まだ見えず 1~5月の開発投資10・1%減 マイナス幅拡大

AI要約

中国の主要統計によると、工業生産は前年同月比5.6%増であり、不動産不況がまだ続いている。新エネルギー車の生産は好調だが、過剰生産問題に不透明感がある。消費動向は3.7%増であり、労働節による大型連休で飲食店収入が伸びた。固定資産投資は4.0%増であり、インフラ投資が牽引している。

不動産関連は低迷が続き、新築不動産の販売面積は20.3%減。新築住宅価格指数は90%以上の都市で下落傾向。中国政府は新たな政策措置を検討している。

中国の不動産市況は重要であり、政府は対策を強化しているが、まだ底打ちしていない現状がうかがえる。

【北京=三塚聖平】中国国家統計局が17日発表した5月の主要統計によると、工業生産は前年同月比5・6%増だった。4月の6・7%増から減速した。不動産開発投資は1~5月の累計で10・1%減で、1~4月の9・8%減からマイナス幅が拡大した。不動産不況はまだ底が見えず、中国政府は在庫住宅の買い取りなど対策を矢継ぎ早に打ち出しているが目立った効果はまだ表れていない。

EV生産好調も過剰生産問題で不透明感

工業生産では、電気自動車(EV)などからなる新エネルギー車は好調が続いている。5月の主要産品の生産量で新エネルギー車は前年同月比33・6%増だった。中国の過剰生産問題を欧米各国が懸念しており、欧州連合(EU)が中国製EVに追加関税を課す方針を発表するなど先行きには不透明感もある。

消費動向を示す小売売上高は3・7%増だった。4月の2・3%増から加速した。5月に労働節(メーデー)に伴う大型連休があったこともあり飲食店収入は5・0%増と伸びた。

投資動向を示す固定資産投資は1~5月の累計で前年同期比4・0%増で、インフラ投資は5・7%増だった。インフラ投資が牽引している国有企業の投資は7・1%増だったのに対し、民間企業の投資は0・1%増にとどまっている。中国政府の景気対策の恩恵が広く行き渡っていないとみられる。

新築住宅価格指数は9割超の都市で下落

不動産関連は低迷が目立つ。1~5月の新築不動産の販売面積は20・3%減だった。

また、統計局が同日発表した5月の新築住宅価格指数によると、前月比で下落したのは主要70都市のうち68都市だった。下落は4月から4都市増え、全体の9割超に達した。上昇したのは上海と山西省太原のみだった。中古住宅価格は全70都市で下落した。4月は1都市のみ上昇していた。

中国政府「新たな政策措置を検討」

不動産市場の冷え込みを前に中国当局は足元で対策を強化する構えを示している。5月には中国各地で売れ残って在庫となっている住宅を地方政府に買い取らせる方針や、住宅ローン金利の下限撤廃などを相次ぎ表明した。

ただ、不動産市場を底打ちさせるには至っていない。李強首相が6月7日に主宰した国務院(政府)常務会議で「在庫解消、市場安定のための新たな政策措置を引き続き検討しなければならない」と指示した。不動産市況次第で追加措置を打ち出す方針だが、それだけ市場浮揚が難しいという現状もうかがわれる。