# 沖縄戦

崩落進む地下壕、3Dで保存 沖縄戦で数百人避難の貴重な戦跡
2024.06.20

崩落進む地下壕、3Dで保存 沖縄戦で数百人避難の貴重な戦跡

 太平洋戦争末期の沖縄戦で最後の激戦地となった沖縄県糸満市は、住民や日本兵ら数百人が当時避難した天然の大規模地下壕の内部を撮影して3Dデータ化し、ホームページでの年内の公開を目指している。貴重な戦跡として平和学習に活用されてきたが、近年は内部の崩落が進んで立ち入りが困難に。市は「悲惨な記憶を継

沖縄「平和の礎」に刻まれた戦没者24万人の名前読み上げ…「お一人お一人に大切な家族、人生が」
2024.06.20

沖縄「平和の礎」に刻まれた戦没者24万人の名前読み上げ…「お一人お一人に大切な家族、人生が」

 沖縄戦の犠牲者を追悼する「慰霊の日」を前に、平和祈念公園(沖縄県糸満市)の「平和の礎」に刻銘された戦没者ら24万人余りの名前を、国内外の有志が読み上げる活動が進んでいる。沖縄県内各地や東京などをオンラインで結び、23日まで続く。参加者たちは名前を通して戦没者に思いをはせながら、平和の尊さを発

戦争に動員された学徒など慰める「暁の塔」 児童が慰霊碑を清掃 石垣市
2024.06.20

戦争に動員された学徒など慰める「暁の塔」 児童が慰霊碑を清掃 石垣市

79年前の沖縄戦で旧日本軍による組織的な戦闘が終結したとされる6月23日の慰霊の日を前に、石垣市の小学生が沖縄戦の犠牲者の御霊を慰めるために建立された慰霊碑を清掃しました。慰霊碑を清掃したのは、石垣市立川原小学校の児童29人で、児童らは学校の近くにある「暁(あかつき)の塔」を清掃

平和宣言「戦争を阻止」 元全学徒の会、首里で追悼・祈念祭 沖縄
2024.06.20

平和宣言「戦争を阻止」 元全学徒の会、首里で追悼・祈念祭 沖縄

 慰霊の日を前に、沖縄戦に動員された県内21の旧制師範学校・中等学校の元学徒らでつくる元全学徒の会は19日、「全学徒戦没者追悼・平和祈念祭」を那覇市首里の養秀会館で開いた。元学徒や関係者ら30人以上が戦没者を追悼し、献花した。 昨年まで糸満市摩文仁の平和祈念公園にある全学徒隊の碑

「伝えていくのが生き残りの使命」沖縄戦当時の学徒が追悼式で不戦の誓い新たに
2024.06.19

「伝えていくのが生き残りの使命」沖縄戦当時の学徒が追悼式で不戦の誓い新たに

沖縄戦に動員された県内21校の元学徒らでつくる「元全学徒の会」が那覇市で追悼式を開き、不戦の誓いを新たにしました。元全学徒の会・與座章健共同代表「沖縄戦の風化が懸念され、元学徒も余命幾ばくか知る由もありませんが、いかなる戦争であれ阻止しなければなりません」<

沖縄戦に巻き込まれた人々の白黒写真、200枚以上をカラー化…「どこか遠い歴史」から「自分事」に
2024.06.18

沖縄戦に巻き込まれた人々の白黒写真、200枚以上をカラー化…「どこか遠い歴史」から「自分事」に

 大阪市の会社員男性(44)が、太平洋戦争末期の沖縄戦に巻き込まれた住民たちを撮影した白黒写真200枚以上をカラー化した。負傷し、手当てを待つ子どもらの表情が色鮮やかに再現され、男性は「戦争体験者が高齢化して語れなくなっている。カラー化写真を通じて目を向けてほしい」と話し、SNSで公開している

沖縄線当時の住民の避難状況を知る平和資料展「壕とガマ」 石川歴史民俗資料館で開催
2024.06.18

沖縄線当時の住民の避難状況を知る平和資料展「壕とガマ」 石川歴史民俗資料館で開催

今月23日の「慰霊の日」を前に、沖縄戦で住民らが避難した壕とガマの資料展がうるま市で開かれています。「うるま市の壕とガマ~暗やみの中から~」と題された資料展は、戦争の悲惨さや当時の人々が感じたことを考えてもらおうと、うるま市の石川歴史民俗資料館が企画したものです。会

沖縄戦「南部撤退」で逃げ惑った住民「もうこれ以上逃げる所はない」…眼下の海岸に無数の死体
2024.06.18

沖縄戦「南部撤退」で逃げ惑った住民「もうこれ以上逃げる所はない」…眼下の海岸に無数の死体

 軍民入り乱れる地上戦となった79年前の沖縄戦は、犠牲者約20万人のうち住民が約9万4000人に上り、その半数が最後の1か月に集中した。引き金は、戦闘を指揮した旧日本陸軍第32軍司令部が本土への米軍の侵攻を遅らせるために下した「南部撤退」の決断だった。砲弾の中を南へ南へ逃げ惑った体験者の記憶を

沖縄戦で住民保護に尽くす知事ら描いた「島守の塔」、長崎市で「慰霊の日」23日に上映
2024.06.16

沖縄戦で住民保護に尽くす知事ら描いた「島守の塔」、長崎市で「慰霊の日」23日に上映

 太平洋戦争末期の沖縄戦で、住民を救おうとした知事や職員らの姿を描いた映画「島守の塔」が、「慰霊の日」の23日、長崎市魚の町の市民会館文化ホールで上映される。 米軍は1945年4月1日、沖縄本島に上陸。「鉄の暴風」と言われた艦砲射撃や空襲を受け、日本軍と住民は追い詰められた。同年

女学生17人が戦争の犠牲になった「白梅学徒」の記憶を次世代へ 「白梅継承の会」設立
2024.06.15

女学生17人が戦争の犠牲になった「白梅学徒」の記憶を次世代へ 「白梅継承の会」設立

沖縄戦で犠牲になった白梅学徒隊の戦争体験などを語り継ぐ「白梅継承の会」が設立され、設立総会が9日那覇市で開かれました。白梅学徒隊は沖縄戦当時、県立第二高等女学校の4年生たちによって編成され、戦場に動員された46人のうち17人が犠牲となりました。総会が開かれた「白梅継

沖縄戦から79年 旧海軍司令部壕で慰霊祭 遺族ら150人が参列
2024.06.14

沖縄戦から79年 旧海軍司令部壕で慰霊祭 遺族ら150人が参列

79年前の沖縄戦で旧日本海軍の司令部として使用されていた豊見城市の司令部壕で、13日慰霊祭が行われました。この慰霊祭は79年前の沖縄戦で旧日本海軍を指揮した大田實司令官や幹部らが司令部壕内で自決した6月13日に合わせて毎年行われているものです。慰霊祭には、遺族など関

沖縄戦司令官ら自決79年慰霊祭 豊見城の旧司令部壕で
2024.06.13

沖縄戦司令官ら自決79年慰霊祭 豊見城の旧司令部壕で

 太平洋戦争末期の沖縄戦で、県民に特別な配慮を求める電文を海軍次官に送った海軍の大田実司令官ら幹部の自決から79年となった13日、約4千人が命を落としたとされる豊見城市の旧司令部壕で慰霊祭が営まれた。曇り空の下、参加した遺族や関係者ら約150人が鎮魂の祈りをささげた。 大田司令官

沖縄戦などの戦没者24万人余の名前刻む「平和の礎」 今年の追加刻銘は181人 戦艦大和の乗組員など
2024.06.12

沖縄戦などの戦没者24万人余の名前刻む「平和の礎」 今年の追加刻銘は181人 戦艦大和の乗組員など

6月23日の「慰霊の日」を前に、糸満市の平和の礎には181人の名前が追加される予定で、12日、新たな礎が公開されました。国籍を問わず、沖縄戦などで命を落とした戦没者の名前を刻む糸満市の平和の礎には、今年、去年2023年より184人少ない、181人の名前が刻銘されます。

「会ったことのない他者を悼むことは出来るのか」スクリーンからの問いかけ 映画「骨を掘る男」
2024.06.11

「会ったことのない他者を悼むことは出来るのか」スクリーンからの問いかけ 映画「骨を掘る男」

沖縄戦の戦没者遺骨を40年以上掘り続ける遺骨収集ボランティア、具志堅隆松さんを追ったドキュメンタリー映画「骨を掘る男」が、今月22日「慰霊の日」の前日に公開される。具志堅さんを追いかけながら、監督自身が沖縄戦で亡くした大叔母を “慰霊する” 作品だ。公開に先駆けて行われた試写会で

1億5000万円を匿名で那覇高の同窓会に寄付 贈り主は戦時下の卒業生 沖縄戦で動員された学友思い
2024.06.10

1億5000万円を匿名で那覇高の同窓会に寄付 贈り主は戦時下の卒業生 沖縄戦で動員された学友思い

 那覇高校の生徒を支える奨学金の原資1億5千万円を匿名で寄付した卒業生の氏名が5月25日、旧県立二中・那覇高の同窓生でつくる城岳同窓会(宮里博史会長)の総会で初めて明かされた。同窓会への寄付者は二中の32期生で、1945年卒業の故・新垣泰一さん(享年95)。2023年10月に死去した。沖縄戦で

沖縄戦司令官の句削除せず 県民批判も陸自問題なし
2024.06.05

沖縄戦司令官の句削除せず 県民批判も陸自問題なし

 陸上自衛隊第15旅団(那覇市)は5日、ホームページに掲載している沖縄戦で旧日本軍を率いた牛島満司令官の辞世の句を削除しない方針を明らかにした。県民からは「自衛隊と旧日本軍が一体と想起させるもので不適切だ」との批判も出ているが、広報責任者は取材に「問題があるとは認識していない」と答えた。

「あなたは戦争に参加しますか?」沖縄戦の歴史に触れた留学生の答えはー 価値観の違いを乗り越え共有する平和の尊さ
2024.06.05

「あなたは戦争に参加しますか?」沖縄戦の歴史に触れた留学生の答えはー 価値観の違いを乗り越え共有する平和の尊さ

県内で日本語を学ぶ留学生は多い。しかし「慰霊の日」がなぜあり、休日になるのかが分からない。そんな現状を目の当たりにしたある若い日本語教師が、留学生向けの平和学習を行っている。沖縄戦について触れ、留学生たちは何を感じるか。学びの現場に同行した。(日本語の授業風景)「友

陸自第15旅団HPに牛島満司令官の辞世の句 木原防衛相「歴史的事実を示す資料として掲載」と経緯説明
2024.06.04

陸自第15旅団HPに牛島満司令官の辞世の句 木原防衛相「歴史的事実を示す資料として掲載」と経緯説明

 【東京】木原稔防衛相は4日午前の参院外交防衛委員会で、陸上自衛隊第15旅団(沖縄県那覇市)の公式ホームページに、沖縄戦を指揮した旧日本軍第32軍の牛島満司令官の辞世の句が掲載されていることについて、部隊史を基に掲載されていたと経緯を説明した上で「歴史的事実を示す資料として掲載することが部隊の

戦後79年 大人が学ぶ 沖縄戦と平和【つなごう沖縄】
2024.05.31

戦後79年 大人が学ぶ 沖縄戦と平和【つなごう沖縄】

持続可能な社会づくりの取り組み「SDGs」について考える「つなごう沖縄」。太平洋戦争末期の沖縄戦から今年で79年。平和について改めて学ぶ学習会をご紹介していく。1945年。沖縄では、住民を巻き込む激しい地上戦が行われ、軍人と民間人、あわせて20万人あまりが犠牲となった。県平和祈念

「沖縄戦を学ぼう特別版」あす27日に発行 子ども新聞ワラビーのタブロイド判
2024.05.26

「沖縄戦を学ぼう特別版」あす27日に発行 子ども新聞ワラビーのタブロイド判

 沖縄タイムス社は27日、「タイムスワラビー 沖縄戦を学ぼう特別版」(タブロイド判、全16ページ)=写真=を発行します。 沖縄戦を指揮するため、首里城の地下に造られた第32軍司令部壕の保存活動や南西諸島で自衛隊を強化する「南西シフト」の現状など、戦争と平和を幅広く学べる内容です。