# G7サミット

【1979年の今日 : 6月28日】 サミット日本で初開催 昭和天皇の左側は誰か分かる?昭和世代なら名前に聞き覚えあるはず! 全員の名前を言える人はかなりのオタク!
2024.06.28

【1979年の今日 : 6月28日】 サミット日本で初開催 昭和天皇の左側は誰か分かる?昭和世代なら名前に聞き覚えあるはず! 全員の名前を言える人はかなりのオタク!

1979(昭和54)年 第5回先進国首脳会議(G7サミット)が東京で開幕。日本開催の初のサミット。大平正芳首相が議長を務め、東京都港区元赤坂の迎賓館赤坂離宮を会場に、29日までの2日間開催。イスラム革命の勃発でイランの原油生産が激減したことによる第2次石油危機への対応が主要議題。

【今日は何の日:6月28日】1999年、オリコンシングル1位に坂本龍一さんのピアノソロ。心を解きほぐすようなあの曲はビタミン剤のCMとなって疲れた現代人を癒した。「24時間戦わなくていいんだよ」という時代を象徴
2024.06.28

【今日は何の日:6月28日】1999年、オリコンシングル1位に坂本龍一さんのピアノソロ。心を解きほぐすようなあの曲はビタミン剤のCMとなって疲れた現代人を癒した。「24時間戦わなくていいんだよ」という時代を象徴

1979(昭和54)年 第5回先進国首脳会議(G7サミット)が東京で開幕。日本開催の初のサミット。大平正芳首相が議長を務め、東京都港区元赤坂の迎賓館赤坂離宮を会場に、29日までの2日間開催。イスラム革命の勃発でイランの原油生産が激減したことによる第2次石油危機への対応が主要議題。カーター米大統

EVや太陽光パネルなど中国の「過剰生産」が有害なワケ、世界が危惧する“あるリスク”
2024.06.26

EVや太陽光パネルなど中国の「過剰生産」が有害なワケ、世界が危惧する“あるリスク”

 世界の自由貿易は、中国によって存亡の危機に直面している。2024年6月13日から15日にかけて開催されたG7サミットでは、中国の「過剰生産能力」が世界市場に悪影響を与えると懸念を表明し、各国が問題解決に向けて連携を強化していくことを確認した。なぜ、ここまで中国の過剰生産戦略が問題視されている

G7からフルボッコ、台湾にも盾突かれ…「メンツ丸つぶれ」習近平が繰り出した「八つ当たり」衝突の内幕
2024.06.26

G7からフルボッコ、台湾にも盾突かれ…「メンツ丸つぶれ」習近平が繰り出した「八つ当たり」衝突の内幕

 6月13日からイタリアで開かれたG7サミットは14日に共同声明を採択して閉幕した。共同声明の内容は中国問題に対する言及が多く、中国に対する懸念や批判が盛り沢山となったが、特に注目すべきなのは以下の3つのポイントであろう。 1)中国とロシアの関係について、「ロシアへの支援に深い懸

日本の労働組合の成り立ち、特徴と春闘システム
2024.06.25

日本の労働組合の成り立ち、特徴と春闘システム

新谷 信幸日本の労働組合は、欧米と異なり「企業別労働組合」が主流。しかし、その中で産業別、産業横断的な統一闘争に取り組み、独自の「春闘」システムが生み出された。今年のG7サミット(先進7カ国首脳会議)はイタリア南部のプーリア州で6月13日から開幕した。昨年は日本がホ

〈なんでこんな安いのか?〉中国製EV、越境EC…格安を実現している見落とせない理由、G7サミットでも問題視された安すぎる中国製品
2024.06.24

〈なんでこんな安いのか?〉中国製EV、越境EC…格安を実現している見落とせない理由、G7サミットでも問題視された安すぎる中国製品

 主要7カ国首脳会議(G7サミット)がイタリア・プーリアで開催された。その首脳宣言には、“安すぎる中国製品の輸出ラッシュ”に関する懸念が盛り込まれた。われわれは中国に危害を加え、経済発展を妨げようとはしていない。事実として、世界のルールと規範を守る形での成長する中国はグローバルな

〝自称G8〟の韓国に資格はあるのか 尹大統領、中央アジア歴訪の裏事情 G7ゲスト国にもなれず…マスコミの攻撃回避に必死
2024.06.22

〝自称G8〟の韓国に資格はあるのか 尹大統領、中央アジア歴訪の裏事情 G7ゲスト国にもなれず…マスコミの攻撃回避に必死

【深層韓国】韓国はかねて、「わが国は事実上のG8(先進8カ国)である」と称してきた。最近は「カナダを追い出し、韓国を入れろ」との声まで漏れてくる。そんな国にとって、今月、イタリアで開催されたG7(先進7カ国)サミットにゲスト出席できなかったことは大きなショックだった。

EU、支援金最大60%拠出 ウクライナに、ロシア資産活用
2024.06.22

EU、支援金最大60%拠出 ウクライナに、ロシア資産活用

 【ブリュッセル共同】イタリアのジョルジェッティ経済財務相は21日、ロシアの凍結資産を活用する500億ドル(約8兆円)規模のウクライナ支援に関し、欧州連合(EU)加盟国が最大60%を拠出すると明らかにした。ロイター通信が報じた。 支援は、イタリア南部プーリア州ファサーノで今月中旬

映像が見せるG7サミット名場面 英独仏弱いがイタリアのメローニ首相は「強い」首脳、ヤバい米バイデン大統領…岸田首相はやたら饒舌
2024.06.21

映像が見せるG7サミット名場面 英独仏弱いがイタリアのメローニ首相は「強い」首脳、ヤバい米バイデン大統領…岸田首相はやたら饒舌

【ニュース裏表 平井文夫】先進7カ国首脳会議(G7サミット)の取材に筆者が初めて行ったのは1990年の米ヒューストン・サミットなので、30年以上取材をしているのだが、毎回思うのは「そんなに騒ぐほどのニュースなのか」ということだ。今回、イタリアで開かれたG7プーリア・

日本政府が対ロシア新制裁を発表 中国など第三国通じた迂回調達での制裁逃れを防止
2024.06.21

日本政府が対ロシア新制裁を発表 中国など第三国通じた迂回調達での制裁逃れを防止

政府は、ウクライナ侵攻を続けるロシアが、第三国を迂回して資金や物資を調達する制裁逃れを防ぐための追加制裁を発表した。新たな制裁は、ロシアの迂回調達に関わりがある、中国、インド、カザフスタン、UAE=アラブ首長国連邦、ウズベキスタンの計11の団体について、資産凍結や輸出禁止の対象に

ロシア資産活用で成果 為替「過度な変動には対応」 神田財務官インタビュー
2024.06.20

ロシア資産活用で成果 為替「過度な変動には対応」 神田財務官インタビュー

 先進7カ国首脳会議(G7サミット)は、経済制裁で凍結したロシアの資産を使ったウクライナ支援に関し、500億ドル(約7兆9000億円)規模の融資の枠組みを年末までに立ち上げることで合意した。 調整に当たった財務省の国際部門トップ、神田真人財務官に日本の参加条件など今後の検討課題や

「国防力を強化」台湾・頼総統、就任1カ月の節目で会見
2024.06.20

「国防力を強化」台湾・頼総統、就任1カ月の節目で会見

 台湾の頼清徳総統は19日、就任から1カ月の節目の記者会見に臨みました。 台湾への圧力を強める中国については「中国は軍事力に加え、非伝統的な強制手段で台湾を屈服させようとしているが、台湾は屈しない。民主・自由・立憲的な生活様式を守り抜く」と述べました。 中国は5月2

「台湾は屈しない。民主・自由を守り抜く」頼総統が就任1カ月で会見
2024.06.19

「台湾は屈しない。民主・自由を守り抜く」頼総統が就任1カ月で会見

台湾の頼清徳総統は19日、就任から1カ月の節目の記者会見に臨みました。台湾への圧力を強める中国については「中国は軍事力に加え、非伝統的な強制手段で台湾を屈服させようとしているが、台湾は屈しない。民主・自由・立憲的な生活様式を守り抜く」と述べました。 中国は先月20日の頼総統の就任

規正法巡り公明党に譲歩した岸田首相、溝ができた麻生副総裁と日本料理店で会食
2024.06.18

規正法巡り公明党に譲歩した岸田首相、溝ができた麻生副総裁と日本料理店で会食

 岸田首相は18日夜、自民党の麻生副総裁と東京都内の日本料理店で会食した。 両氏の間には、政治資金規正法改正案を巡って首相が公明党に譲歩したことで溝ができており、首相が関係修復の機会を模索していた。首相は、13日からのイタリアでの先進7か国首脳会議(G7サミット)に向けた外遊出発

マセラティのSUV『グレカーレ』、G7サミットの公式車両に起用
2024.06.18

マセラティのSUV『グレカーレ』、G7サミットの公式車両に起用

マセラティのSUV『グレカーレ』が6月13~15日、イタリアで開催された第50回G7サミットの公式車両に起用された。G7サミットは世界で最も重要な国際会議のひとつだ。グレカーレは「日常の中の特別」を体現する車として、公式イベントに最適な車両、と自負する。サミット期間中、20台のグ

「G7サミット」で“崖っぷち”の岸田首相は日本国代表として何を語ったのか? 2日間のセッション内容を振り返る
2024.06.18

「G7サミット」で“崖っぷち”の岸田首相は日本国代表として何を語ったのか? 2日間のセッション内容を振り返る

 一昔前までは、「G7サミット」(先進7ヵ国首脳会議)というと、日本の首相が年に一度、アジアを代表して外遊するということで、大騒ぎしたものだが、いまや平静そのもの。「鬼の居ぬ間に何とやら」で、(14日に)麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長が会食をしたとか、(同日に)岸田派(宏池会)が事務所を畳んだ

日中外務省局長協議が北京で開催 処理水海洋放出で協議プロセス加速で一致
2024.06.18

日中外務省局長協議が北京で開催 処理水海洋放出で協議プロセス加速で一致

日本と中国の外務省局長は北京で協議を開き、福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、協議のプロセスを加速していくことで一致しました。外務省の鯰博行アジア大洋州局長は17日、北京で劉勁松中国外交部アジア局長と協議し、両国の懸案事項について率直な意見交換を行いました。福島

失業保険の適用拡大を AI普及で、「勝ち組」課税も IMF
2024.06.17

失業保険の適用拡大を AI普及で、「勝ち組」課税も IMF

 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は17日公表したリポートで、人工知能(AI)が雇用に及ぼす影響を緩和するため、各国に失業保険の適用範囲を広げるといった社会保障制度の刷新を求めた。 AI導入による格差拡大への対処で、「勝ち組」企業などへの課税強化も勧告した。

G7首脳声明に中国政府が猛反発「中国を中傷し、偏見と嘘に満ちている」
2024.06.17

G7首脳声明に中国政府が猛反発「中国を中傷し、偏見と嘘に満ちている」

G7サミット=主要7か国首脳会議で採択した首脳声明について、中国政府は「中国を中傷し、偏見と嘘に満ちている」と猛反発しました。G7は14日に採択した首脳声明で、ロシアに対し支援を続けているとして中国を名指しで批判したほか、東・南シナ海での威嚇的行動、台湾情勢などについて懸念を表明

「G7は西側の覇権維持の政治的道具」中国が首脳声明に反発
2024.06.17

「G7は西側の覇権維持の政治的道具」中国が首脳声明に反発

イタリアで開かれたG7サミット=主要7か国首脳会議が、ロシアを支援しているなどとして中国への懸念を示す首脳声明を発表したことに対し、中国政府は「G7は西側の覇権維持のための政治的道具になっている」などと反発しました。G7サミットが14日、採択した首脳声明では、▼ロシアを支援してい