# 節税

実家は「同居家族」が相続すれば相続税を“大幅軽減”できるが…。「住民票を移すだけ」の“見せかけの同居”はなぜ税務署にバレるのか?【税理士が解説】
2024.07.02

実家は「同居家族」が相続すれば相続税を“大幅軽減”できるが…。「住民票を移すだけ」の“見せかけの同居”はなぜ税務署にバレるのか?【税理士が解説】

「相続税対策の基本を知りたい」「裏ワザ的なことも知りたい」「何より、円満に相続を終わらせたい」──こうした希望を持ちながらも、巷に溢れる相続税対策情報に惑わされ、何が正しいのか疑心暗鬼になっている方は多いでしょう。相続専門の税理士であり、庶民的な家庭から100億円を超える資産家まで、多くの相続

フリーランスになっていよいよ「扶養抜け」!その後やるべきこととは?
2024.07.02

フリーランスになっていよいよ「扶養抜け」!その後やるべきこととは?

フリーランスで働いても扶養内で稼ぐことは可能です。扶養内であれば、さまざまな費用負担が免除されますよね。しかし、稼ぐ金額に上限があり、一定以上の金額になるようだと仕事をセーブしなくてはいけません。「扶養から外れたら大変なことも多い」と注意を促すのは、Webライターとして活動する山

ふるさと納税は「節税」にならないって本当ですか? ここ数年「おいしいものも食べられてお得だな」と思っていたのですが、控除などでお得になっていたのではないのでしょうか?
2024.06.30

ふるさと納税は「節税」にならないって本当ですか? ここ数年「おいしいものも食べられてお得だな」と思っていたのですが、控除などでお得になっていたのではないのでしょうか?

ふるさと納税をすると節税になるという話を聞き、実際に行っている人も、これからやってみたいと考えている人もいるでしょう。しかし、ふるさと納税はお得な制度ではありますが、厳密にいうと「節税」となる制度ではありません。一体どういうことでしょうか?本記事ではふるさと納税の仕組みをわかりや

税金対策前に知っておきたい節税に対する考え方
2024.06.29

税金対策前に知っておきたい節税に対する考え方

世の中には数多くの税金がありますが、税金の数だけ節税手段も存在します。税負担を軽くするためには税金対策が欠かせない一方、対策方法の取捨選択をしないと納得できる節税効果は得られません。そこで今回は、税金対策を実施する前に知っておくべき節税知識と考え方をご紹介します。<

息子のマンション購入費を「全額援助」しようとしたら、断られました。親からの援助は嬉しくないのでしょうか?
2024.06.29

息子のマンション購入費を「全額援助」しようとしたら、断られました。親からの援助は嬉しくないのでしょうか?

住宅の購入には数千万の資金が必要で、10年~35年の住宅ローンを組んで購入に踏み切る方が多くいるでしょう。そんななか、住宅購入費用を全額援助してくれるという話は、購入者にとって願ってもない申し出でしょう。しかし、住宅の購入費用を全額援助する行為は、間接的な損失を生む場合があります

【節税】親の預貯金が数千万円あるので相続が発生したときの税金が心配です。そのときは「ふるさと納税」をたくさんすれば、税金を節約できますか?
2024.06.27

【節税】親の預貯金が数千万円あるので相続が発生したときの税金が心配です。そのときは「ふるさと納税」をたくさんすれば、税金を節約できますか?

相続が発生したとき、基礎控除額を超えた場合には、相続税を納める必要があります。筆者はある相談者の方から、「相続税納付の際にふるさと納税が利用できるか」という質問を受けました。ふるさと納税を利用した場合には、年収に対して一定の割合の所得税や住民税が控除されますが、相続税は同様に控除

不動産投資の目的を「節税」だけにするべきではない理由【不動産投資のプロが解説】
2024.06.24

不動産投資の目的を「節税」だけにするべきではない理由【不動産投資のプロが解説】

投資用不動産を所有する理由は人それぞれですし、人生における不動産投資の意味も十人十色でしょう。ただ、不動産投資=節税という目的をあまりに前面に出すと、本来の不動産投資の意義や目的を見失うリスクが高まるといいます。本記事では『新富裕層のための本質的不動産投資』(明日香出版社)より一部を抜粋・再編

知っていれば家賃の大幅節約も!3時間でできる「すごいウラ技」とは?【元メガバンク行員が解説】
2024.06.22

知っていれば家賃の大幅節約も!3時間でできる「すごいウラ技」とは?【元メガバンク行員が解説】

 家族を巻き込んでプライベートカンパニーを設立してしまえば、税制は法人扱いとなり圧倒的に有利に。だが、プライベートカンパニーを設立するメリットはほかにもあるといいます。破産寸前の状態から5年で数億の資産を作り出した元メガバンク行員の坂下仁氏が、プライベートカンパニー設立のさらなるメリットを紹介

〈個人事業主・フリーランス〉さらなる事業展開を狙いたい…「法人化のベストタイミング」はいつか?【司法書士が解説】
2024.06.20

〈個人事業主・フリーランス〉さらなる事業展開を狙いたい…「法人化のベストタイミング」はいつか?【司法書士が解説】

近年では働き方が多様化し、サラリーマンが副業としてビジネスを展開したり、会社組織を飛び出して独立したりする人が増えています。個人事業主がさらにビジネスチャンス獲得を狙い、適切な節税を実現するには「法人化」がひとつの選択肢となりますが、適切なタイミングはあるのでしょうか。司法書士法人永田町事務所

義母が「生前贈与の方がお得だから」といって子どもにお金を渡そうとしています。生前贈与ってそもそもお得なんですか?
2024.06.20

義母が「生前贈与の方がお得だから」といって子どもにお金を渡そうとしています。生前贈与ってそもそもお得なんですか?

終活のひとつとして「生前贈与」に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、生前贈与の具体的な効果について知っている方は少ないかもしれません。今回は、生前贈与の効果と主なメリットについて解説します。結論として、生前贈与を行う目的の大半は「税金対策」です。生前

これなら親の自宅を「税額8割引」で相続できる…相続専門の税理士が教える「国が認める特例」とは
2024.06.19

これなら親の自宅を「税額8割引」で相続できる…相続専門の税理士が教える「国が認める特例」とは

実家の相続で相続税をおさえるにはどうすればいいか。税理士の大田貴広さんは「配偶者か同居親族か、あるいは3年以上賃貸暮らしをしている別居親族であれば相続税が80%抑えられる特例がある。ただし、条件があるため注意が必要だ」という――。 ※本稿は、大田貴広『相続のお金の残し方「裏」教科

遺産1億円の相続税が1220万円から770万円に下がった…「遺産総額を減らす」だけではない相続税の減らし方
2024.06.18

遺産1億円の相続税が1220万円から770万円に下がった…「遺産総額を減らす」だけではない相続税の減らし方

相続税を安く抑えるにはどうすればいいか。税理士の大田貴広さんは「生前贈与や不動産購入にいきなり手を出して失敗する人は多い。まずは相続税がどの程度かかるのか、洗い出すことから始めなければいけない」という――。 ※本稿は、大田貴広『相続のお金の残し方「裏」教科書 専門税理士が限界ギリ

【夫婦共働き】小学生の子ども2人で夫婦の収入は同じくらいです。どちらの扶養がお得ですか? それぞれに子ども1人ずつ入れることもできますか?
2024.06.17

【夫婦共働き】小学生の子ども2人で夫婦の収入は同じくらいです。どちらの扶養がお得ですか? それぞれに子ども1人ずつ入れることもできますか?

共働き世帯で夫婦の収入が同じくらいの場合、子どもをどちらの扶養に入れればよいのか悩んでいる人はいます。もし、収入が同じくらいであったら、どちらの扶養に入れればよいのでしょうか。また、夫・妻それぞれの扶養に入れる方法も考えられますが、どのような節税効果が得られるのかを考えてみましょう。<

節税目的の相続税対策を実施する前に知っておくべき基礎知識 節税効果の低いものやトラブルでかえって損になることも
2024.06.15

節税目的の相続税対策を実施する前に知っておくべき基礎知識 節税効果の低いものやトラブルでかえって損になることも

家族に少しでも財産を残してあげたい場合、生前から相続税対策を行うのも選択肢の1つです。ただ節税手段の中には、節税効果が低いものや、相続自体に悪影響を及ぼす手法も存在しますので、今回は相続税対策をする際に押さえておくべきポイントについて解説します。相続税対策が必要にな

【自動車の任意保険】今年初めて車を買ったのですが保険料が8万円もかかってビックリしました。年末調整で戻ってきたりしますか?
2024.06.14

【自動車の任意保険】今年初めて車を買ったのですが保険料が8万円もかかってビックリしました。年末調整で戻ってきたりしますか?

自動車の所有には、「自動車保険をどうするか」という問題が付いて回ります。自動車保険には、強制加入の保険(自賠責保険)と任意加入の保険がありますが、自賠責保険だけでは補償が心もとないため、任意加入の保険にも加入することが一般的でしょう。ただ、任意加入の保険は自賠責保険とは異なり、補

【終活】家の片付けはマメにしていますが「節税対策」のほうは具体的にどんなことをしたらよいですか? 相続人は独身の子ども2人で、遠方で暮らしています。
2024.06.13

【終活】家の片付けはマメにしていますが「節税対策」のほうは具体的にどんなことをしたらよいですか? 相続人は独身の子ども2人で、遠方で暮らしています。

「相続対策として節税対策をしたいけど、具体的にどんなことをしたらよいか分からない」という方も多いのではないでしょうか? 本記事では、相続における節税対策について解説します。相続対策全般についても触れますので、ぜひ最後までお読みください。相続とは、故人(亡くなった方)から遺族に財産

【節約・節税マインド】全力ではなく80%の力でトライすべき理由
2024.06.11

【節約・節税マインド】全力ではなく80%の力でトライすべき理由

節約や節税は手元に残るお金を少しでも増やすことが目的であり、節約・節税術を1つでも多く実践できれば、お金をたくさん貯めることができます。ただ、現実的にすべての節約・節税手段を実行するのは難しいですし、筆者の経験上、100%の力で節約・節税することはあまりオススメできません。

住宅ローン控除のルールはほぼ毎年改正…公認会計士が解説する“今”の住宅ローン控除の仕組みとベストな方法
2024.06.11

住宅ローン控除のルールはほぼ毎年改正…公認会計士が解説する“今”の住宅ローン控除の仕組みとベストな方法

マイホームを購入する際、節税制度や補助金が用意されているが、節税制度の目玉が住宅ローン。これを利用して家を買う人を対象とした減税制度で、住宅ローン残高に一定の控除率を乗じた金額が税金から還付される。「得をしようとしすぎておかしな選択をしないように」と話すのは、家と住

5月に車を買い替えようとしたら、妻から「年度初めは税金が損にならないの?」と聞かれました。自動車税に損得ってあるのでしょうか?
2024.06.08

5月に車を買い替えようとしたら、妻から「年度初めは税金が損にならないの?」と聞かれました。自動車税に損得ってあるのでしょうか?

自動車税は毎年4月1日時点で車を所有している人に課税されるもので、5月末までに納付を行うのが一般的です。しかし、自動車税の出費が厳しく、節税したいと考えている方もいるでしょう。自動車税は、車を買い替えるタイミングによって節税できる場合もあります。そこで本記事では、自動車税の基本に

【金利上昇で注目度アップ】運用や為替で受取金額が変わる変額保険の特徴を解説 死亡保険金には最低保証額が設定、相続税対策にも有効
2024.06.07

【金利上昇で注目度アップ】運用や為替で受取金額が変わる変額保険の特徴を解説 死亡保険金には最低保証額が設定、相続税対策にも有効

 金利上昇に伴い、運用利回りが上昇すれば保険金や解約返戻金を増やせる可能性がある変額保険に対する関心が高まっている。運用の成績によって受取額が変わる変額保険は、どのような特徴があるか、注意すべき点は何か。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さん