オリンピックで注目度急上昇!覚えておきたい「馬術」競技の基本知識

AI要約

パリ五輪での総合馬術団体競技による92年ぶりのメダル獲得に注目が集まる。

馬術競技の魅力や日本選手団の紳士的な振る舞いが話題となる。

乗馬には年齢や性別を問わず楽しめる魅力があり、幅広い年齢層が参加している。

オリンピックで注目度急上昇!覚えておきたい「馬術」競技の基本知識

パリ五輪では実に92年ぶりのメダル獲得となった総合馬術団体競技。ベルサイユ宮殿をバックに、美しい馬が華麗に障害を飛越していく。

風景の美しさと同時に、馬の臀部に刈り込まれた日の丸や、授与式で馬が嬉しそうにぴょんぴょん走っていた可愛い姿も、話題を呼んだ。

馬術メンバーの愛称は「初老JAPAN」。48歳の大岩義明さん、41歳の戸本一真さん、39歳の田中利幸さん、38歳の北島隆三さんに、監督の根本淳さんも47歳。

年齢を重ねていたせいか、ジェントルマン振りが目立ち、英国アン王女からのメダル授与の時、日本選手団だけが脱帽していた姿がとても紳士的だと、Xで話題になっていた。

若くなくても楽しめるスポーツならば、ぜひやってみたい。そして、もっと乗馬競技を見て楽しみたい。今回は日本初の乗馬サイト「BURN CARAMAN(バーンキャラマン)」を運営している小湊由貴さんに、乗馬の見方や、初めての乗馬体験について教えてもらった。

馬術とは基本的に障害馬術、馬場馬術、総合馬術と近代五種競技(障害飛越)の4つがあると言う。「それぞれ競技に違いがありますが、どれも人と馬とが一体となって競技を行うスポーツ、という点では同じです。

今回、92年ぶりのメダル獲得に沸きましたが、オリンピック競技としては1900年のパリ大会から行われており、たいへん古い競技のひとつです。1952年のヘルシンキ大会までは男性の、それも軍人のみが参加できる競技でした。

日本初の馬術競技金メダリストは、1932年ロサンゼルスオリンピックで馬術障害飛越競技に出場した、陸軍大佐の男爵の西竹一さん。硫黄島で戦死されたのは有名です。

現在では軍人以外の男性および女性も参加が認められ、男女が全く同じステージで戦う、オリンピックの唯一の競技でもあります。また、今回の日本人メダリストの愛称が“初老JAPAN”ですが、若い人から高齢の方まで、幅広い年齢層の選手が活躍している種目でもあります」と小湊さん。

今回の受賞者は、年齢が48歳と他の競技に比べて高齢ですが、40過ぎても乗馬はできると小湊さん。「私の知り合いの女性で70越えて乗馬をされている美人画家もいらっしゃいます。ただご本人の体型や基礎体力、注意すべき疾患などをお持ちの場合は騎乗できない場合もございます。一番初めは予約時に必ずクラブ側に相談してみて下さい」とアドバイスしてくれた。