中国代表、男子に続き女子団体も5大会連続V 女子日本代表は2大会連続の銀メダル獲得<パリ五輪卓球競技>

AI要約

中国が五輪団体無敗の記録を継続して、女子団体決勝で日本を破り5大会連続優勝を果たした。

平野美宇と張本美和の活躍もあり、日本は準優勝となった。

韓国が3位を獲得し、女子団体の表彰台に登る。

中国代表、男子に続き女子団体も5大会連続V 女子日本代表は2大会連続の銀メダル獲得<パリ五輪卓球競技>

<パリ五輪卓球競技 日程:2024年7月27日~8月10日 場所:サウスパリアリーナ4>

10日、大会15日目を迎えるパリ五輪卓球競技では、女子団体の3位決定戦と決勝が行われた。

女子団体決勝には、男子と同じく五輪団体無敗の中国と、前回の東京五輪に続き決勝進出を果たした日本が登場し、東京五輪の女子団体決勝の再来となった。中国は今大会、準決勝まで1本も落とさずに勝ち進んでいる。一方、日本はポーランド、タイ、ドイツに勝利して決勝まで進んできた。

トップのダブルスでは、日本からは準決勝までと変わって早田ひな(日本生命)/張本美和(木下グループ)ペアが、中国からは変わらず王曼昱(ワンマンユ)/陳夢(チェンムン)ペアが登場。開始から早田のチキータ、張本の両ハンド攻撃を駆使してリードを広げていく。王曼昱/陳夢ペアも対応して一時は同点に並ぶが、張本のサービス、早田のドライブが功を奏し第1ゲームを制す。

第2ゲームは王曼昱/陳夢ペアが、日本ペアに打たせる展開を混ぜてリードを広げる。そのまま中国ペアが逃げきり、ゲームカウント1-1と並ぶ。第3ゲームではラリー戦で日本ペアが抜群のコンビネーションを見せ、勝利まであと1ゲームとなった。第4ゲームでは一転、王曼昱/陳夢ペアが堅実な攻撃を続けリードを広げる。そのまま中国ペアがゲームを奪い、勝負は最終ゲームへ。序盤から早田のレシーブ、張本のドライブを軸に早田/張本ペアが得点を重ねる。中国ペアも追いつき、五分五分の戦いが続く。

後半から張本のバックハンドドライブが冴え渡り、早田/張本ペアがリード。王曼昱/陳夢ペアも徐々に迫り9-9で並ぶ。先に中国ペアがマッチポイントを握るも、早田/張本ペアがラリーで粘りデュースに突入。しかし王曼昱/陳夢ペアが再びマッチポイントを握ると、最後は早田のドライブがオーバーし、中国が1本先制した。

第2試合では平野美宇(木下グループ)と孫穎莎(スンイーシャ)が対戦。第1ゲームの序盤から平野が連続攻撃で孫穎莎に打たせる隙を与えず、リードを広げていく。孫穎莎も徐々に自分の展開を作り追い上げ、9-9で並ぶ。先に平野がゲームポイントを握ると、すかさず孫穎莎もバックハンドで応戦しデュースへ。バックハンド対決を孫穎莎が制し、第1ゲームを奪う。

第2ゲームでは孫穎莎がラリーの主導権を握る。平野もストレート方向へのバックハンドが功を奏し追い上げを見せる。しかし、孫穎莎が冷静に対処して第2ゲームも取り、平野は後がなくなった。第3ゲームでも孫穎莎が平野を前後左右に揺さぶりミスを誘う。平野も戦術転換をするが、孫穎莎がマッチポイントを握る。最後は、平野のバックハンドがオーバーし、中国が5大会連続優勝まであと1本となった。

第3試合は、張本美和(木下グループ)と王曼昱の対戦が実現した。序盤から王曼昱のパワーのある両ハンド攻撃がさく裂する。張本も台上技術を中心に打球点の早いバックハンドで応戦する。デュースまでもつれ込んだ接戦だったが、ネットインのボールをうまく返した張本が第1ゲームを奪う。

第2ゲームでは張本がコースを散らしながら点数を重ねる。しかし、王曼昱も対応して回転量のあるドライブでリードする。再びデュースにもつれ込むと、今度は王曼昱がデュースを制した。ゲームカウント1-1で迎えた第3ゲームは、序盤から五分五分の展開に。後半から王曼昱が緩急をつけた攻撃で得点を重ねる。そのまま王曼昱が第3ゲームを奪い、中国の優勝に王手をかけた。

最終ゲームも王曼昱のリードが続く。張本も左右に揺さぶりながら攻撃を仕掛けるが決めきれず、王曼昱がチャンピオンシップポイントを握った。最後は、王曼昱のバックハンドドライブが決定打となった。陳夢は女子シングルスと、孫穎莎は混合ダブルスと合わせて2冠を達成した。

日本は敗れてしまったものの、女子団体では2012年のロンドン五輪から4大会連続のメダル、そして東京五輪から2大会連続の銀メダルを獲得。女子団体では他、韓国が3位決定戦で勝利し、2008年の北京五輪以来のメダル獲得となった。女子団体決勝の結果と、最終成績は以下の通り。