JRA定例会見 馬産業の人材確保の強化や落馬事故対策などを説明

AI要約

JRAは馬産業の人材確保や通信機器の不適切使用、落馬事故対策、暑熱対策などに取り組んでいることを発表しました。

人材確保のために専用サイトや就職イベントを企画し、通信機器の不適切使用による騎乗停止の処分についても説明がされました。

落馬事故対策では脳神経外科医の雇用やエアバック式保護ベストの導入を検討しており、暑熱対策でも競走時間帯の調整や雷発生時の対策を行う予定です。

JRAは24日、大阪市内で定例会見を開き、馬産業の人材確保に対する取り組みについて発表した。また、通信機器の不適切使用、落馬事故や暑熱への対策などについても説明した。

【人材確保】馬産業全体の人材確保に向け、5月末に馬に関わる職業を紹介するサイト(UMAJOBサイト)を立ち上げた。動画コンテンツなどで現在は7職種を紹介しており、秋にはブラッシュアップして本格的なサイトをオープンする。秋には馬に関わる職業を紹介する、大規模な就職イベントの開催も予定している。

【通信機器の不適切使用】調整ルーム内に禁止されている通信機器(スマートフォン)を持ち込み、5月31日から騎乗停止となっている水沼元輝騎手(21)=美・加藤和=ついて、審判担当の菊田淳理事が改めて謝罪した。近々、裁定委員会を開き、7月中旬に処分が発表される予定で「まだ決まっていませんが、そんなに軽い制裁にはならないと思います」と見通しを語った。

【落馬事故対策】4月に藤岡康太騎手が落馬事故で死去したことに触れ、騎手の安全面強化への対策について語った。現在、JRAでは5人の脳神経外科医を嘱託で採用しており、騎手用ヘルメットの改良に対する指導や、騎手用プロテクターへの助言などを行っている。その一環として、エアバック式の保護ベストの導入を検討している。試験導入にも至っていない段階だが、救護態勢の強化に努めている。

【暑熱対策】今年は2回新潟競馬(7月27、28日、8月3、4日)で新たな暑熱対策を行う。最終競走を繰り下げ、気温が高い時間帯での競馬を休止する「競走時間帯の拡大」を実施。装鞍所の集合時刻を従来の50分前から40分前とし、下見所の周回時間は通常の10分を5分程度に短縮して、人馬が屋外にいる時間を短縮する。さらに近年多発している急な雷発生の対策として、雷の専門家の助言を受けて、人馬の安全な誘導への取り組みも行う。