「最強の酷暑」がやってくる…じつは熱中症になったら「絶対に飲んではいけない3つの身近な飲み物」

AI要約

熱中症への対策として、暑熱環境を避けることと水分補給が重要。

体づくりが大切で、アスリートの自律神経と筋肉の働きを真似ることがポイント。

40代以降は筋肉量の維持が重要で、軽い運動や立ち仕事が効果的。

「最強の酷暑」がやってくる…じつは熱中症になったら「絶対に飲んではいけない3つの身近な飲み物」

 夏が来た。気象庁の3カ月予報では、今夏6~8月の平均気温は、全国的に平年より高い予想となり、月ごとで見ても、全国すべての月で平年より高くなるようだ。35度以上の猛暑日も多くなるとの予想に、熱中症が心配される。どのように対策すればいいのか、「熱中症からいのちを守る」・「いのちを守る水分補給」(2冊とも谷口英喜 評言社)の著書があり、熱中症に詳しい谷口英喜医師に、この夏を乗り切る知恵を聞いた。

 「熱中症対策の対策の柱は暑熱環境を避けることと、水分補給をしっかりすることです」と谷口医師。

 暑熱環境とは熱中症のリスクのある環境を指す。とはいえ、暑熱環境を完全に避けることができたり、いつでも水分がとれるのなら、誰も熱中症にならない。

 暑熱環境に耐えられ、水分を蓄えられる体づくりが大事なのだ。

 「体のがっちりしたアスリートとかスポーツ選手っていうのは、まず熱中症になりません。それをアマチュアが真似すると熱中症になる。体作りが違うわけです」

 何が違うのか? 谷口医師は自律神経と筋肉だという。

 「まず自律神経の切り替えが活発に行えるかどうか。自律神経には交感神経と副交感神経があり、このバランスで体温調節がうまくいきます」

 気温が上がると、自律神経の働きで血管が拡張する。血流が増えて皮膚の表面から体内の熱が逃げ、さらに汗をかいて蒸発する時の気化熱で体温が下がる。

 自律神経がうまく働かないとこうした反応が鈍り、体温をあまり下がらず、熱中症になる。

 「また体の中の水分は4割が筋肉に貯まっています。体の水分を保つには、筋肉量を維持することが大事になります」

 それには運動と食事が重要だ。

 「タンパク質をとっても、それだけでは筋肉になりません。動かないとダメなわけですね。人間の筋肉量は40歳をピークに落ちていきますから、40代を過ぎたら自分の持っている筋肉を失わないようにしていくということが脱水症対策になるわけです」

 運動といっても、ジムに通わなきゃいけない、ジョギングしなきゃいけないというわけではない。軽い散歩程度で大丈夫。

 「座っている時間を少なくすることによって筋肉は維持できるんですね。筋肉は下半身に集中していて、下半身から落ちます。足腰を使う生活をしていれば、筋肉量はずっと維持できます」

 一番簡単な筋トレは、電車やバスで立つことだ。

 「立っていることが一番いい筋肉の保持なんですね。筋肉を保持できなくなったらもう立てないですから」