ゲノム編集で「超人」を作ることは許されるのか?…「遺伝的強化」をする前に検討すべき問題

AI要約

進化学や遺伝子操作についての最新の議論を要約すると、ゲノム編集技術の発展によって人間の遺伝子を改変し、能力や性質を強化することが可能になっているが、倫理や道徳上の問題が大きく取りざたされている。

一部の議論では、個人の自由と身体的自律性を尊重し、遺伝子の改良を容認する立場もある一方で、他者への危害を懸念し、倫理的に問題があるとして反対する意見も存在している。

さまざまな哲学者や生命倫理学者たちの間で、遺伝子操作に対する考え方の違いや倫理的な基準についての論争が続いており、人類の進化や倫理観の変化について深い議論がなされている。

ゲノム編集で「超人」を作ることは許されるのか?…「遺伝的強化」をする前に検討すべき問題

 ダーウィンを祖とする進化学は、ゲノム科学の進歩と相まって、生物とその進化の理解に多大な貢献をした。

 一方で、ダーウィンが提唱した「進化論」は自然科学に革命を起こすにとどまらず、政治・経済・文化・社会・思想に多大な影響をもたらした。

 新書大賞2024で10位入賞し、たちまち4刷となった、話題の『ダーウィンの呪い』では、稀代の書き手として注目される千葉聡氏が、進化論が生み出した「迷宮」の謎に挑む。

 本記事では〈有名なトロッコ問題、判断に遺伝子が関係していた? …「道徳的な正しさの判断」は遺伝するのか​〉に引き続き、遺伝子操作の問題点などについてくわしくみていく。

 ※本記事は千葉聡『ダーウィンの呪い』から抜粋・編集したものです。

現在ではゲノム編集(CRISPR-Cas9)で容易に特定の遺伝子を改変し、希望する遺伝的性質を作り出せるようになっているが、その人間への応用の可否に注目が集まっている。中国では実際に賀建奎

(

フージェンクイ

)

のチームが双子の胚の遺伝子を編集し、HIV(エイズウイルス)耐性を持たせた子供を作り出すのに成功したと発表した。ただし中国を始め世界中の科学者がこの行為を強く非難する声明を出し、研究者チームは有罪判決を受けている。 人間も人間社会も人為的な進化が射程に入っている、と唱える人もいる。

 生殖細胞系列を遺伝的に改変し、遺伝性疾患の治療だけでなく、既存の人間の能力を増幅させたり、新しい能力を持たせたりする遺伝的強化を試みよう、というのである。技術的な手段によって人類の進化をコントロールし、人類を改良したり、あるいは人類以後の種を進化させたりするべきだ、と主張する者もいる。

 情報工学、機械工学、物質科学、生命科学などのあらゆる科学技術を利用して、現在の人間が持つ能力の限界を超えた超人を作り出す、という考えは、トランスヒューマニズムと呼ばれている。生殖細胞系列の遺伝的強化で通常の能力を凌駕する能力を人間に与え、超人類を進化させるというのも、トランスヒューマニズムの支持者が主張する考えだ。

 それを許容すべきか、するとしたら基準は何か。判断のために必要なのは倫理と道徳だ。だが事態はそうした既存の規範を超えつつあるのかもしれない。なぜなら私たちは、その倫理と道徳さえ無目的な進化の帰結として相対化し、さらには物質に還元したうえ、部分的にせよ自由勝手に操作する意思を持ち始めているからである。人間の道徳性を高めるために、善悪の意識、共感性、自制心などを操作することが可能かどうか、議論が始まっているのである。

 多くの生物学者や哲学者は、重篤な遺伝性疾患の治療を除けば、個人の生殖細胞系列の遺伝的な改良を許容しない立場である。例えば哲学者マイケル・サンデルは、それが人生を贈り物と見なすことを脅かし、ありのままを大切にする意志を損ない、自分の意志の外にあるものを見たり肯定したりできなくなるとして反対している。また、この問題の本質は、子の設計を企図する親の傲慢さ、出生の神秘を支配しようとする衝動にあると主張する。

 これに対し、リバタリアニズムの指導的な思想家や哲学者らは、個人の意志による遺伝子の選択と改良には賛同する場合が多い。『種の起源』が出版された1859年に、ジョン・スチュアート・ミルは、著書『自由論』のなかで、個人の自由を権力が妨げるのを正当化できるのは、他者への危害を防ぐ場合だけである、と主張したが、リバタリアニズムは、この「害悪の原則」に基づき、個人の自由と身体的自律性を重視し、擁護するからである。

 オックスフォード大学の哲学者で生命倫理の権威、ジュリアン・サヴァレスキュは、ミルが掲げた原則をもとに、個人の自由と自立性は、個々のカップルの選択に拡張できるとしたうえでこう述べる。

 「遺伝的な改変による人間の能力の強化は、単に許されるだけではない。強化すべきである。自分自身や自分の子供の能力を遺伝的に強化する倫理的、道徳的な理由が存在する」

 サヴァレスキュは、自分や自分の子供の病気を予防し、治療するだけでなく、生活の質と幸福の根本的な向上を目指すべきだと考えている。そのために特定の遺伝子を持つ胚を選ぶだけでなく、その遺伝子の意図的な改良も進めるべきだと主張する。

 例えば、認知能力、各種の才能、気質、性格に加え、道徳性、共感力、自制心、罪悪感なども、遺伝的に向上を目指すべき性質に含まれる。現代社会が抱える様々な困難を解決するには、道徳的な向上が必要で、その有力な手段はトランスヒューマニズムだという。仮に人間の生物学的な状態が技術の進歩による変化に服したとしても、道徳的価値の喪失やその損害の見込みはない、と説く。

 子供を賢くし、共感力や自制心を育むために効果的な環境に置くのと、子供に薬を与えるのと、子供の脳や遺伝子を直接変えるのと、倫理的な違いはない、つまり環境的な介入と遺伝的な介入との間には、倫理的な違いはないのだという。生物学的な改善策と環境的な改善策に違いがなく、幸福になるための生物学的操作が倫理的である以上、本人の利益になり、合理的で安全であり、最高の人生を送る機会を増やし、不当な不平等や差別が避けられるなら遺伝的強化も、トランスヒューマニズムも人類にとって義務だ、とサヴァレスキュは述べている。