「輪島から元気を伝えたい」岩手県宮古市に響いた復興の音 太鼓がつないだ石川県輪島市と宮古市の友情

AI要約

輪島市の高校生が能登半島地震で受けた被害から力強い太鼓の音で復興の一歩を踏み出す

生徒たちは被災地を太鼓でつなぎ、元気を伝えるために宮古市を訪れ、活動再開の喜びを分かち合う

被災後の困難を乗り越え、太鼓を通じて生徒たちは再び活動を始め、明るい未来への一歩を踏み出す

「輪島から元気を伝えたい」岩手県宮古市に響いた復興の音 太鼓がつないだ石川県輪島市と宮古市の友情

能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市の高校生が14日に宮古市を訪れ力強い太鼓の音を響かせました。

「輪島から元気を伝えたい」と被災地を太鼓でつないだ生徒たちを取材しました。

(輪島高校の生徒)

「わあ!びっくりした!」

14日、宮古市の景勝地・浄土ヶ浜を訪れたのは石川県立輪島高校和太鼓部のメンバーです。

宮古青年会議所が「みやこ秋まつり」のゲストとして生徒たちを招待しました。

本番前にウミネコとのふれあいや青の洞窟の澄んだ海の色楽しみました。

(稲木茉那さん)

「ウミネコかわいかった。地震があって、静岡とか岐阜とか岩手で演奏している。結構楽しいです」

笑顔を見せる生徒たちですが、高校のある輪島市は2024年の元日に発生した能登半島地震で大きな被害を受けました。

(川端勇胤さん)

「自宅は半壊だったんですけど、今住んでいます。学校の駐車場がでこぼこになっていたり、廊下が傾いていたり…。学校に行くまでの道がでこぼこしていて歩きにくい」

あの日、新年を迎えたばかりの能登半島をマグニチュード7.6の激しい揺れが襲いました。

13日時点の地震による犠牲者は376人にのぼっています。

輪島市では最大震度7を観測し、日本三大朝市に数えられる輪島朝市は大規模な火災により一帯が焼失しました。

高校の校舎も避難所となり、和太鼓部の活動も3月まで休止を余儀なくされました。その期間に遠方への避難や転校などで活動を続けられない生徒が増え、2023年12人いたメンバーが現在は5人となっています。

本番前、秋祭りのステージでは生徒たちの演奏の準備が行われていました。

その中の一人、山口太鼓の会の佐々木達哉副会長は今回の演奏にあたり、生徒たちに快く太鼓を貸し出しました。

(佐々木達哉さん)

「私たちも十何年前は被災者だった。何にもできない中でどうしようって時に太鼓を叩いてみんなに元気と勇気を与えて再スタートした。岩手の思い出に、みんなに見せてもらって、みんなで拍手して、がんばってもらいたい」