お盆の北陸新幹線利用、過去最多39万7000人 金沢-福井間は36%増

AI要約

JR西日本金沢支社がお盆期間の北陸新幹線の利用状況を発表。最も利用者数が多い上越妙高-糸魚川間が過去最多だった。ピークは首都圏から北陸に向かう下りが最多だった。

全体的に利用者数が増加し、特に金沢-福井間の利用者数が大きく伸びた。しらさぎの利用者数減少は北陸回りを利用した人が増えた結果。

能登半島地震の影響もありつつも、多くの人が北陸新幹線を利用。今後も地元との連携で北陸を盛り上げる方針。

 JR西日本金沢支社が19日発表したお盆期間(9~18日の10日間)の北陸新幹線の利用状況は、最も利用者数が多い上越妙高-糸魚川間で前年より26%増の39万7千人だった。金沢開業の2015年を超え、過去最多だった。

 敦賀(福井)への延伸効果に加え、大きな連休を取りやすい曜日配列や天候に恵まれ、多くの人出につながったとみられる。

 ピークは首都圏から北陸に向かう下りが10日で、北陸から首都圏に向かう上りは18日だった。10日の利用者数は上りと下りを合わせて4万7千人で、1日当たりの利用者数としては過去の大型連休や年末年始を通じても最多。お盆期間中の1日平均利用者数の4万人も過去最多だった。

 金沢-福井間は、昨年の在来線特急サンダーバードとしらさぎの利用者数と比べ36%増の29万1千人。京都-敦賀間のサンダーバードは8%増の21万9千人、米原-敦賀間のしらさぎは40%減の4万1千人だった。しらさぎの利用者減は、福井から首都圏に向かう人のうち北陸回りを利用した人が増えたとみられる。

 同社は「能登半島地震の影響が残る中、多くの方に利用していただいた。今後も地元と連携した企画切符などで北陸を盛り上げていきたい」としている。