手作りの漬物が法改正でピンチに! 鹿児島の生産者たちにも葛藤が 新たな試みも

AI要約

2024年6月、食品衛生法が改正され漬物の製造・販売の基準が厳格化されました。この変更により、手作りの漬物が売り場から消えつつあり、生産者たちが存続の葛藤を抱えています。

鹿児島県薩摩川内市樋脇町の道の駅「樋脇」遊湯館では、漬物の売り場が品不足となり、法改正の影響が現れています。高齢の生産者たちは新たな設備を整えることが困難であり、伝統的な味が失われつつある現状が語られています。

漬物愛好者や生産者たちが抱える課題を踏まえ、一部の道の駅では共同加工場を提案する動きもあり、生産者たちが協力し合いながら伝統の漬物づくりを守ろうとする姿が描かれています。

手作りの漬物が法改正でピンチに! 鹿児島の生産者たちにも葛藤が 新たな試みも

2024年6月、食品衛生法が改正され漬物の製造・販売の基準が厳格化されました。食の安全を強化するため、設備投資などが必要となります。

この法改正の裏で、売り場から消えつつあるのが手作りの漬物です。それを残そうと葛藤する生産者の今を取材しました。

鹿児島県薩摩川内市樋脇町の市比野地区。その小さな町にある道の駅「樋脇」遊湯館。

産直の新鮮な野菜が手ごろな価格で並び、地域の内外から訪れる多くの客で賑わいます。

中でも人気なのがー

買い物客

「小松菜の塩漬を(買いにきました)」

小松菜に大根、梅干しなど旬の野菜で作られた漬物。この道の駅の主力商品です。

取材に訪れたのは5月の末。すでに売り場には異変が起きていました。

道の駅「樋脇」遊湯館 竹隈健二駅長

「漬物のコーナーと言っても、すみませんね、品物がないです」

主力であるはずの漬物が棚の一部にわずかに並ぶだけ。

買い物客

「欲しい漬物がないのよ。やっぱり手作りがいいですよ。昔からの味だから」

理由は法改正にありました。

2012年に北海道で起きた集団食中毒事件。企業が製造した白菜の浅漬けによるもので、被害者は169人に上り、そのうち8人が亡くなりました。これをきっかけに食品衛生法が改正され、2024年6月から漬物の製造基準が厳格化されたのです。

新たな基準では、専用の作業場を設けるなど、厳しい衛生環境を整備することが求められています。

しかし、、、

竹隈健二駅長

「(作っているのは)高齢の方々がほとんどなので、新たに設備を作るのは、無理ですよね」「余りにも極端にハードルが上がってしまって、昔ながらの味、家庭の味、いろいろなものがが失われてしまう」

6月以降に保健所の許可が得られたのは登録する約30人のうち、わずか5人だといいます。

「こんにちは」

鳥越千恵さん、91歳。遊湯館で漬物を出品していた一人です。

「これがおいしいんだ。こうやって漬けているんですよ」

らっきょうに、キンカン、梅干しなど、家には季節に合わせてつけ込んだ鳥越さん自慢の漬物が並びます。遊湯館で一番人気だったそうです。

池田政昭記者

「(試食して)おいしい!」

「きょうも売れとったって、その喜びが元気のもとじゃっどなあ。喜びと生きがい」

しかし、法改正の壁は鳥越さんにとってあまりにも高すぎるものでした。

「家を改造してまでせんでもいいが。もう歳が歳だから」

道の駅から消えつつある懐かしの味…。手作りの漬物がピンチに直面する中、それぞれの味を守るための取り組みが始まろうとしています。

南九州市の道の駅「川辺やすらぎの郷」。

副支配人・西迫峰洋さん

「このコーナーが埋まっていましたけど、今はスカスカの状態。(今までは)バラエティに富んだ漬物が並んでいました。大体、登録者が50人くらいいるんですけど、現状、個人で営業許可を取られた方は2人」

副支配人の西迫さんは、ある提案をするため漬物の生産者たちに集まってもらいました。

「やめるか、続けるか、参考のために来ました」

生産者を前に西迫さんが話し始めました。

西迫さん

「昔ながらの味、皆さんが作った、お客さんもリピーターがいっぱいいる。それが法律で出せなくなる、それは残念なので、うちの施設を開放します」

道の駅の調理設備を、誰でも使える漬物の共同加工場として運用する提案でした。

説明会に参加した一人、上久保シゲ子さん。

「らっきょうと高菜は毎日持ってきました。すごく売れていたの。みんな私のじゃなきゃいかんって買ってくれるから、たくさんはできないけど、それが生きがい」

漬物作りを続けるかどうか迷っていた上久保さん。ひとり加工場へ向かいます。専用の洗い場に換気設備など、国の求める衛生基準を満たした設備を一つ一つ確かめました。

そしてー

上久保さん

「頑張らんなら(がんばらなければ)」

これからも漬物を作ると決めました。

上久保さん

「人生はな、ちっとは何かがないと。楽しみと、それを生きがいにします」

私たちの食卓を季節ごとに彩る手作りの漬物。基準が厳格化され1カ月あまり、その数は明らかに減っています。

高いハードルが設けられる中、それでも食文化と生きがいを守ろうと作り手たちが葛藤しています。