エスカレーターで、なんで?「東京、左立っとんねん」「大阪、右を塞ぐんだろう」都道府県を擬人化したキャラに地元民も大喜び【作者に聞く】

AI要約

漫画家一二三(@47_taisen)さんが描く「四十七大戦+(プラス)」についてのインタビュー記事。都道府県を擬人化した個性的なキャラクターが登場し、地域の文化や特徴を描いている。

一二三(@47_taisen)さんが最も苦労した1話のラストシーンや制作裏話、キャラクターの個性などについて紹介。

都道府県の違いに関する裏話や展開されるストーリーから読み取れる地域の雰囲気などが紹介されている。

エスカレーターで、なんで?「東京、左立っとんねん」「大阪、右を塞ぐんだろう」都道府県を擬人化したキャラに地元民も大喜び【作者に聞く】

昔から漫画を描くことが好きな一二三(@47_taisen)さんは、X(旧Twitter) や公式サイトで「四十七大戦+(プラス)」を投稿。都内のエスカレーターで大阪人と東京人の立ち位置の違いから、ストーリーが展開される。47都道府県を擬人化した個性的なキャラクターが登場し、セリフなどからも地域の雰囲気が感じられる。本作が誕生した経緯や裏話などについて、一二三(@47_taisen)さんにインタビューした。

■ 最も苦戦したのは「1話のラストシーン」

作者は、もともと商業誌で都道府県を擬人化した漫画「四十七大戦」を連載していたそう。その後、独立をきっかけに『四十七大戦+』という別のタイトルで新しい作品を描き始めたという。

都道府県を擬人化した個性的なキャラクターが多数登場する本作だが、一二三さんのお気に入りは、「都道府県ではありませんが、滋賀県の琵琶湖の擬キャラ化『びわこ』です(笑)」と話す。さらに、「秋田犬や尾曲猫など地域にちなんだ動物がたくさん出てくるので、楽しんでいただけるとうれしいです」と語った。

また、奥深い最後のシーンについて、「1話のラストの絵は作画中本当に苦戦して、アシスタントに何度も見せて意見を聞いていました」と話す。さらに、「複雑な絵ではありませんが、1話の中でもっとも時間をかけたページかもしれません」と制作の裏側について明かしてくれた。

そして、本作では触れられていない都道府県の違いに関する裏話について、「各地の同人誌イベントで書籍グッズを頒布しているんですが、売れ方にかなり地域のカラーが出ていておもしろいです(笑)」と話す。また、「東京の場合、来場者数の規模は大きい一方でキャラクターグッズの売上は少なくて、地域(キャラ)への愛着より『作品を買いたい』という方が多い印象です。逆に九州は各県の個性が元からはっきりしているからか、地元など特定地域への愛が強い方が多い印象ですね」と教えてくれた。

キャラクターたちのセリフからは、その地域の文化や想いなどが感じられ、方言にもどこか心が和む。まだ読んでいない方は、ぜひ本作を手に取ってほしい。

取材協力:一二三(@47_taisen)