大田ステファニー歓人「自分にとって何が幸せで豊かなのかを考える力が奪われている」[FRaU]

AI要約

2024年2月に刊行された大田ステファニー歓人さんの小説『みどりいせき』は、文学界に鮮烈な衝撃を与えた。集英社が主催する純文学の公募新人文学賞である「すばる文学賞」を受賞した作品で、授賞式で読まれた詩も話題になった。

イスラエル・パレスチナ情勢に触れられた作品で、SNSを通じて目にする現実に対する無力感や怒りを表現している。主人公の葛藤や喜び、周囲の出来事による影響が描かれている。

大田さんは執筆中はごみ収集の仕事もしており、日々の消費過多や幸せの追い求め方についても考えていた。戦争に反対し、ボイコット運動などの活動にも参加する姿が描かれている。

大田ステファニー歓人「自分にとって何が幸せで豊かなのかを考える力が奪われている」[FRaU]

2024年2月に刊行された大田ステファニー歓人さんの小説『みどりいせき』は、文学界に鮮烈な衝撃を与えた。この作品は、集英社が主催する純文学の公募新人文学賞である「すばる文学賞」を受賞。その授賞式で読まれた詩も話題になった。ラップのように韻を踏み、なめらかなフロウで受賞の喜びを綴っている。詩のなかでは、イスラエル・パレスチナ情勢についても触れられていて、同じ地球上で起こっている悲劇を止められない自分の無力さも嘆いていた。

「『みどりいせき』が掲載された文芸誌『すばる』が発売されてすぐに、イスラム組織ハマスの大規模攻撃が起こりました。その後イスラエル軍は報復と称して虐殺を繰り返している。ちょうどその頃、ウチは宣伝も兼ねてSNSを使い始めたタイミングで、タイムラインで無差別攻撃による傷ついた人たちの映像を目にするようになりました。

それまではしゃいで投稿をしていたんですが、SNSにはガザの子どもが傷だらけになっている姿や遺体が映像として流れてくる。実生活では妻が妊娠して日々お腹が大きくなっていました。体の負担も大きいなか、毎日へとへとになっている姿を隣で見ていて、産む前からこんなに大変な思いをして命は育まれるんだと初めて知ったんです。そんな命がいとも簡単に奪われている。この現実に、いてもたってもいられなくなりました」

大田さんのXのアカウントでは、これらの非道な行為に対する批判がポストされている。そして意見を表明するだけではなく、デモやBDS運動にも参加。BDSとは「ボイコット、投資撤退、制裁」の頭文字を取った言葉で、軍に投資していたり、関連があったりする企業の製品を買わないというアクション。戦争反対を表明するためのひとつの方法だ。

『みどりいせき』の執筆中はごみ収集の仕事にも従事していた大田さん。その仕事を通して感じていたことも、世界情勢に対して声を上げることにつながっている。

「ウチは都内の所得高めな区のごみを集めていて、ごみの山を見るたび人がどれだけ消費しているかを見せつけられていました。毎日こんなにごみが出るのは、必要以上に消費することが幸せだと思っている人がたくさんいるから。CMを見て『それを買って、これを持って、あの生活をする』って幸せにモデルがあるように思い込まされちゃってる。高度消費社会に寄らず、自分にとって何が幸せで豊かなのかを、考える力が奪われ続けているって思います」