毛虫に触った覚えがないのに…「毒針毛」で知らないうちに発疹が?覚えておきたい「チャドクガ」対策と駆除方法

AI要約

チャドクガという毒虫について、その危険性や特徴、身を守る方法について紹介しています。

チャドクガは毒針毛を持ち、皮膚炎を引き起こす虫であり、注意が必要です。

チャドクガがいるかどうかを確認する方法や、身を守るための服装などについても解説されています。

毛虫に触った覚えがないのに…「毒針毛」で知らないうちに発疹が?覚えておきたい「チャドクガ」対策と駆除方法

秋に大発生するイメージの強い毛虫だが「桜の木の下は毛虫が落ちてくるかも」「毛に触るとかゆくなる」、そんなイメージを持っていないだろうか。

実は今の時期に発生し、皮膚炎をもたらす「チャドクガ」の幼虫は、桜以外のごく身近な植物に付く上「近くにいるだけでNG」という、なんともやっかいな虫なのだ。

公園やキャンプ場などで、チャドクガから身を守るには?もし庭で見かけたらどうやって駆除したらいいの?害虫駆除を専門にする「808シティ株式会社」の足立雅也代表に、チャドクガの危険性と身を守る方法について聞いた。

「チャドクガは身近なところで発生し皮膚炎を引き起こす、我々と関わりの深い害虫だと言えます。特にGWとお盆の前後で孵化するため、旅行に出かけているうちに自宅で発生してそのまま見逃してしまう、というパターンが多いです」(以下、足立さん)

チャドクガは、4~6月と7~9月の年2回、卵から孵化する。黄色と黒の模様の幼虫(以下、毛虫)は、主にサザンカやツバキの葉の裏側に複数匹でかたまっていることが多いという。

警戒すべきなのは、チャドクガの持つ「毒針毛(どくしんもう)」。分かりやすいのは毛虫の体のまわりの“トゲトゲ”や“フサフサ”の部分だが、これが皮膚に触れると、かゆみを伴う発疹が出てしまう。

毒針毛がやっかいなのは、卵・毛虫・脱皮した殻・さなぎ(繭)・成虫のすべての段階に存在することと、目に見えないほど細く軽いこと。

毛虫自体だけでなく、葉に残った卵や、脱皮したあとの抜け殻に付いた毒針毛が風に乗って飛んでくることもあるなど「近くを通るだけ」でも危険なのだ。

チャドクガが好むサザンカやツバキは山などに自生している他、家の垣根や植え込みに使われることがある。そのため、キャンプなどの山でのレジャー時や、自宅の庭には注意が必要だ。

では、そんな毒針毛から身を守るためには、どうしたらいいのだろうか。

まず、チャドクガがつく木がある場所に行くときには、長袖・長ズボンなど「極力皮膚を出さない服装」をすると良いという。

「半袖・半ズボンという服装だと、飛んできた毒針毛が直接皮膚に刺さります。さらにかゆみが出て皮膚を掻くことで、刺さった無数の毒針毛が皮膚の上で広がって、かゆみの範囲も広がったしまいます。また、搔いているうちに痛みも生じます」

さらに、皮膚を出さない服装をしていても、服の生地に毒針毛がつく可能性があり、注意が必要。

たとえば、毒針毛がついた袖で額の汗をぬぐってしまうと、服から皮膚に毒針毛が刺さり、直接皮膚に触れた場合と同じように皮膚炎を引き起こしてしまうという。

では実際に自宅や外出先で、木に毛虫がついているかどうかを確かめるにはどうしたら良いのだろうか。

足立さんによると、木の下に落ちている“フン”を目印にしてほしいという。

「毛虫のフンは、深い緑色をした、ご飯粒くらいの丸くて小さい粒々です。このフンが木(垣根や植え込み)の下に集中して落ちていたら、大量の毛虫が隠れている可能性があります」

足立さんによると、フンが落ちているスペースの垣根・植木の葉の裏をチェックし、毛虫がずらりと並んでいる場合は、チャドクガの幼虫である可能性が高いという。