4歳女児が絶叫「おねがい、もうやめて!」閉め切られた父の部屋で、首を絞められ息ができず…虐待サバイバーの作家が告白する「壮絶すぎる体験」

AI要約

1990年から2022年までの児童虐待の増加についての厚生労働省の調査結果を示し、その内訳を述べる。

児童虐待を受けた経験を持つノンフィクション作家の菅野久美子さんの体験を紹介。

幼少期に母親からの虐待を受けた菅野さんの一番古い記憶を紹介。

4歳女児が絶叫「おねがい、もうやめて!」閉め切られた父の部屋で、首を絞められ息ができず…虐待サバイバーの作家が告白する「壮絶すぎる体験」

※本記事には児童虐待の実体験を含む表現がございます。閲覧にはご注意ください。

「児童虐待」は平成以降、増加の一途をたどっている。

厚生労働省の調べによると、全国の児童相談所に寄せられた虐待の相談件数(指導・措置などの対応をしたもの)は、1990年には全国でわずか1100件ほどだったが、1999年に1万件、2010年に5万件、2015年には10万件を突破。少子化の時代にもかかわらず、2022年には21万件を超えており、じつに32年間でおよそ200倍まで増えたことになる。

2022年には、虐待の内訳は「心理的虐待」が最多となる12万9484件。続いて「身体的虐待」が5万1679件、「ネグレクト」が3万556件、さらに「性的虐待」が2451件発生していた。

ノンフィクション作家の菅野久美子さんも、そうした虐待を受けた子供のひとりだった。主に母親から壮絶な身体的・精神的虐待を受けていた菅野さんは、今なお残るその生々しい記憶を、著書『母を捨てる』に記して上梓した。

同書から、あまりにも壮絶な菅野さんの体験、そして大人になった菅野さんが、いかにして「母を捨てる」に至ったかをご紹介しよう。

※本記事は『母を捨てる』(プレジデント社)から抜粋・編集したものです。

私が物心ついたとき、それははじめて自分の体と心を認識したときだった。母の胎内から出てきて、まだたった四年ほどしか経っていない、幼稚園児の頃である。私と母との関係は、ここからはじまった。私の一番古い記憶だ。

今も頭に焼きついて離れないのは、西側の窓からサンサンとさし込む太陽の光だ。それは、まばゆいばかりの光で、私と母をいつだって照らしていた。

母と一緒に幼稚園から自宅に帰った私は、黄色の斜めがけバッグを下ろし、紺のベレー帽を脱ぐ。すると、先生やお友だちに見せていた母の満面の笑みが、たちまち鬼のような形相に変化していくのであった。その途端、私の全身が恐怖ですくむ。

「こっちにきなさい!」

母は、私の小さな腕をつかんで、強引に廊下の奥にある部屋に引きずっていく。

そこは六畳一間の父の仕事部屋だった。窓は完全に閉め切られている。それでもカーテンはいつも開いていて、畳は一部だけすすけて黄金色に日焼けしていた。かすかだが、父のつんとした整髪料の匂いが鼻をつく。