「世代間ギャップ」を口にしない! 若手社員との正しいコミュニケーションの取り方【話し方で老害になる人尊敬される人】

AI要約
コミュニケーションの重要性世代間ギャップの避け方若者との会話の基本
「世代間ギャップ」を口にしない! 若手社員との正しいコミュニケーションの取り方【話し方で老害になる人尊敬される人】

昨今コンプライアンスが厳しくなり、後輩や部下に何を言っても「ハラスメント」になるのではないか……、自分の発言が老害として笑われているのではないか……、と不安に思う人も多いでしょう。

心理カウンセラーでもあり、「話し方のプロ」として、コミュニケーションについての著書は100万部超えという実績を持つ五百田達成さんの新刊『話し方で老害になる人尊敬される人』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)では、若手と上手にコミュニケーションが取れ、静かに尊敬される話し方を解説しています。ここでは、職場での若手との正しいコミュニケーションの取り方について紹介します。これを実践すれば、職場の若手と話すのが怖くなくなり、ハラスメント・リスクを未然に回避して、お互いに仕事のしやすい良好な関係を築けるようになります。

文/五百田達成

「えー、今の若い子って、LINEとか使わないんだ!?」

「君たちの世代だと、こんな小説知らないか」

「24歳? 若いなあ。ウチの娘のほうが近いぐらいだよ」

若者と話していて、世代間ギャップに驚いたあまり「今の若い子って」「それぐらいの世代はさ」「息子と同じ」などと、世代でまとめて話してしまう人がいます。理解不能なものをなんとか既存の枠にはめたい、「若い人はそうなんだ」と決めつけてしまいたい、あるいは純粋に驚いただけ……。ですが、それは不正解です。そういった決めつけ・くくりは、目の前の相手の人格・個性をきちんと認めない失礼な行為。相手は「いや、人によりますけどね……」「うーん、他の人のことはわかりません……」というモヤモヤした気持ちに。また、そうやって反応すればするほど、世代間のズレ・ギャップ・溝を強調することにもなります。「私とは違う感覚の人です」「話が合いませんね」と、分断を深めても、何もいいことはありません。一緒に過ごす仲間に対して、物珍しい目を極力向けないようにすべき。海外旅行先で「へー、こっちの人は虫とか食べるんだ~!」と無邪気に驚いていいのとはワケが違うのです。

これは、逆の立場で考えてみればわかります。

「確かに先輩たちの世代ってそうですよね」「それ母も同じこと言ってました」などと言われると、まるで話をさえぎられたような、それ以上何も言えないような、複雑な気持ちになりますよね。それと同じです。

◆「世代間ギャップ」を口にしない

若者と話していて感覚の違いを感じたときは、おおげさな「世代間ギャップ」にしないのが正解です。

「そっか、LINEとか使わないんだね。何を使ってるの?」

「この小説、おもしろいんだけどなあ。読んでほしいなあ」

「24歳ですか。お仕事は何をしてるんですか?」

内心はすごく驚いている気持ち、世代でくくって納得してしまいたい気持ちをぐっと抑え、極力、目の前の人とそのまま向き合い話を続ける。それは「若ぶっている」とか「かっこつけている」とかではなく、目の前の相手とスムーズに会話していくための、一種のマナー。これが若者との正しい話し方の基本です。

POINT:驚きはこらえて、会話を続ける