「ケアマネと相性が悪い」失敗事例に学ぶ良いケアマネの探し方、求める7つの条件【社会福祉士解説】

AI要約

ケアマネジャーは介護の専門職であり、介護の質に大きく影響を与える重要な存在である。

ケアマネは介護保険法に基づき、要介護者のケアマネジメントを行い、介護計画書を作成する役割を果たす。

良い介護をするためには、親や家族の要望に沿ったケアマネを選ぶことが重要である。

「ケアマネと相性が悪い」失敗事例に学ぶ良いケアマネの探し方、求める7つの条件【社会福祉士解説】

 介護が始まると、さまざまなシーンで頼りになるのが「ケアマネジャー」と呼ばれる専門職だ。どんな介護をするのかを決める上で、家族と奔走する重要な職種だけに、ケアマネの良し悪しは介護の質を左右するものだという。親の介護経験をもつ社会福祉士の渋澤和世さんが考える「良いケアマネ」とは? ケアマネ選びの基本から注意ポイントまで、解説いただいた。

渋澤和世さん

在宅介護エキスパート協会代表。会社員として働きながら親の介護を10年以上経験し、社会福祉士、精神保健福祉士、宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナーなどの資格を取得。自治体の介護サービス相談員も務め、多くのメディアで執筆。著書『入院・介護・認知症…親が倒れたら、まず読む本』(プレジデント社)がある。

 親の介護がはじまると、介護者の生活は大きく変化します。自分の親なのだからと最初は気張っていても、時には”こんなに大変だと思わなかった”と辛くなり、孤独を感じることがあるかもしれません。

 そんなとき、親の介護を一緒に考えてくれるパートナーとして、ケアマネジャーは頼れる存在でした。実は、介護保険のサービス利用を開始するときに必要になるのが、このケアマネジャーを探す作業です。

 ケアマネジャー(以下、ケアマネ)とは、介護保険法に基づき介護が必要な方の要介護状態が悪化しないようにケアマネジメントを行う専門職のことで、正式名称を「介護支援専門員」といいます。

 医療や介護の公的保険サービスや保険外のサービスなどを組み合わせ、望む暮らしを実現するための介護計画書(ケアプラン)を一緒に考えてくれます。

 ケアマネは、施設介護でも在宅介護でもお世話になる大切な存在。よりよい介護をするためには、親やご家族の要望に沿うケアマネと出会うことが大切です。

 なお、施設内での生活をサポートする施設に特化したケアマネと、自宅での生活をサポートする、在宅介護を中心としたケアマネがいます。

 主に在宅介護を想定した、ケアマネの探し方や良いケアマネとはどんな人なのか、実体験をもとに考えてみたいと思います。