暑い日でも米を水に長時間浸けたまま!?夏場の予約炊飯は“8時間後まで”が目安…象印に正しいご飯の炊き方を聞いた

AI要約

予約炊飯機能を使用する際に、お米が長時間水に浸かることで腐る可能性や炊き上がりのやわらかさについて検証。

象印マホービン株式会社によると、夏場は8時間、冬場は13時間が予約時間の目安。予約時間が長いとやわらかい炊き上がりやぬかの底へのたまりが起こる可能性あり。

予約時間が長くなってしまう場合は、涼しい部屋で保管し、冷たい水を使用することを推奨。

暑い日でも米を水に長時間浸けたまま!?夏場の予約炊飯は“8時間後まで”が目安…象印に正しいご飯の炊き方を聞いた

忙しい時でも、ホカホカのご飯が食べたい!そんな要望に応えてくれるのが、炊飯器の「予約炊飯」機能。

しかし「長時間、お米を水に浸したままでいいの?」という疑問がふとよぎったことはないだろうか。

たとえば、夜10時にセットして翌朝6時に炊き上がるようにした場合は、米は8時間もの間水に浸かっていることになる。特に厳しい暑さが続く夏場は、途中から水もぬるくなってしまっていることだろう。腐ってしまうのでは?という疑問の他に、そんなに水に浸けていたらやわらか~い炊き上がりになってしまいそうと思ってしまう。

では実際に「お米を長時間水に浸けっぱなしだと、腐ってしまう」「やわらかい炊き上がりになってしまう」ということはあるのだろうか。圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」などを製造・販売する、象印マホービン株式会社に話を聞いた。

――「予約炊飯」は何時間まで使うことができるの?

夏場は水温も高くなりお米の腐敗が早くなりますので、タイマーを使っての予約炊飯は、米の浸しすぎによる腐敗を防ぐため、予約時間は8時間以内を目安としています。冬場の場合は、13時間以上の予約はしないでください。

――「夏場は8時間」「冬場は13時間」という目安の時間は、炊飯器の種類や型番などで差はある?

どの炊飯器でも予約時間の目安は変わりません。

――冬場でも13時間が予約炊飯の目安。それ以上の時間が設定できるのはどうして?

おいしさのことを考えて推奨するのは13時間ですが、利便性を重視される方に向けて、時間設定は13時間以上できるようにしています。お客様のニーズに合わせることも企業として重要であると考えています。

――予約時間が長いと、米がやわらかくなってしまうなどはある?

タイマー予約をするとお米が水を余分に吸うため、炊き上がりがやわらかくなったり、ぬかが底にたまり、焦げたりする場合があります。

――予約時間がだいぶ先になってしまう場合に、できることはある?

取扱説明書に記載の通り、夏場に予約炊飯を使用する場合は8時間以内を目安にしてください。予約時間が長くなってしまう場合は、なるべく部屋を涼しく保ち、よく冷えた水を使うようにして下さい。