3人の棋力で頂点目指す 小・中学校将棋団体戦 25日に東日本、30日に西日本大会 文部科学大臣杯第20回小・中学校将棋団体戦

AI要約

文部科学大臣杯第20回小・中学校将棋団体戦の東日本大会と西日本大会が開催される。

競技ルールや出場チームの構成、指導対局の情報も含まれる。

大会はリーグ戦から始まり、最終的に上位4チームが決勝トーナメントに進む。

決勝大会に進む2チームは8月9日に東京で行われる。

過去経験者の棋士が後輩たちにエールを送り、将棋を楽しむ姿勢を示す。

3人の棋力で頂点目指す 小・中学校将棋団体戦 25日に東日本、30日に西日本大会 文部科学大臣杯第20回小・中学校将棋団体戦

同じ小中学校に通う3人で1チームを編成して棋力を競う「文部科学大臣杯第20回小・中学校将棋団体戦」(主催・産経新聞社、日本将棋連盟、後援・文部科学省、特別協賛・ヒューリック)の東日本大会が25日、西日本大会が30日、東京と神戸でそれぞれ開かれる。

会場は、東日本大会が東京都千代田区の「大手町サンケイプラザ」、西日本大会は神戸市中央区東川崎町の「ザマーカススクエア神戸」。

出場するのは東西とも小中各32チーム。これを8チーム一組の4グループに分けてリーグ戦で3局戦い、最上位4チームが決勝トーナメントに進む。その上位2チームが8月9日に東京・大手町サンケイプラザで行われる決勝大会に進む。

出場枠は小中とも原則、都道府県各1チーム。今回は小学校で普及推薦枠が西日本で1チームある。

複数チームが出場するのは、東日本大会で小学校が東京5、埼玉4、千葉と神奈川が各3、山梨が2。中学校は東京と神奈川が各5、埼玉と千葉が各3。西日本大会では小学校が愛知、京都、大阪、兵庫が各2。中学校は大阪3、愛知、京都、兵庫が各2となっている。

競技ルールは持ち時間各20分で、それを使い切ると1手30秒未満で指さないと時間切れで負けとなる。大会審判長は片上大輔七段。

東西両大会とも午後、敗退したチームの希望者に指導対局が予定されている。指導対局の棋士は、東日本大会が森内俊之九段、野月浩貴八段、三枚堂達也七段、石田直裕六段、高橋佑二郎四段、脇田菜々子女流初段。西日本大会は南芳一九段、北浜健介八段、阪口悟六段、古賀悠聖六段、石川優太五段、山口稀良莉女流1級。

個人戦にない喜び、楽しんで

小学4年生から3年間、「文部科学大臣杯小・中学校将棋団体戦」に出場した棋士、上野裕寿四段(21)。文科杯での団体戦を通じて、仲間と喜び、仲間を応援する気持ちを味わうことができたという。「楽しんで将棋を指してほしい」と後輩たちにエールを送る。

――将棋を始めたきっかけは