妻がパートで「月5万円」稼いでいますが、子どもが小学生になったので今後は「月10万円」に増やしたいと言っています。保険料で“手取り”が減ってしまうなら損でしょうか…?

AI要約

パートで働いた際に厚生年金保険料がどれだけかかるか、そして将来の年金受給額がどれくらい増えるかについて解説。

厚生年金保険料を負担する条件や金額、増額分の計算方法を詳細に説明。

少額の増額でも、生涯受け取る金額に大きな差を生む年金制度の仕組みについて考察。

妻がパートで「月5万円」稼いでいますが、子どもが小学生になったので今後は「月10万円」に増やしたいと言っています。保険料で“手取り”が減ってしまうなら損でしょうか…?

子どもが小さい間は、学校などから体調不良で呼び出されることもあり、パートで働きつつも仕事の量を抑えているという人は少なくありません。その後、子どもがある程度大きくなった際に、働き方を変更し収入を増やしたいと考える人もいるでしょう。

一方、パートの収入が増えると社会保険料の支払いが発生することがあります。今までなかった支払いが発生すると、損をした気分になることもあるでしょう。

本記事では、パートで毎月10万円稼いだ場合に発生する厚生年金保険料の金額と、将来どれくらい年金受給額が増えるのか解説します。

夫が会社員の場合、自分がパートで働いていても条件次第では保険料を負担せずに、国民年金の第三号被保険者として将来は年金を受け取れます。パートで働いた際に自分で厚生年金保険料を支払う必要が発生する要件は、次の条件を全て満たすことです。

(1)労働時間が週20時間以上

(2)賃金が月8万8000円以上

(3)雇用期間が2ヶ月を越えて見込まれる

(4)学生ではない

(5)勤務する企業の従業員数が101人以上

ちなみに、2024年10月以降は(5)の条件は51人以上に拡大されます。

厚生年金保険料は、現状の月5万円の収入では負担がありませんが、月10万円稼いだ場合はほかの条件を満たせば負担する必要があります。

厚生年金保険料を支払う条件を全て満たした場合、どれくらいの金額を負担しなければならないのでしょうか?

厚生年金保険料は会社と労働者がそれぞれ2分の1ずつ負担します。月収が10万円の場合、月額の保険料は1万7934円ですので、自分が負担する金額はその半分の8967円です。

自分で厚生年金保険料を負担した場合、その分将来の年金受給額も増えます。増額する年金受給額の年額は次の式で計算が可能です。

・平均標準報酬月額×5.481/1000×加入月数

月収10万円の場合の平均標準報酬月額は9万8000円です。これを計算式に当てはめると、月収10万円で10年間働いた場合は年間6万4457円、20年間働いた場合は12万8913円の年金が増額分です。

そこまで大きい金額ではないと感じる人もいるかもしれませんが、年金は一度受給し始めると生涯受け取れます。そして、老後は20年、30年と続くことも珍しくありません。単年で10万円程度の増額でも、生涯で考えると数百万円単位になることもあるでしょう。