しっかり洗っているのになぜ?全身から漂う“おしっこの臭い”は「疲労臭」かも…セルフチェック法と5つの発生要因

AI要約

ストレスや疲れが原因で体から放出される疲労臭について解説。

疲労臭のメカニズムや原因について詳しく説明。

肝臓の働きや体内で生成されるアンモニアが疲労臭の要因となることを指摘。

しっかり洗っているのになぜ?全身から漂う“おしっこの臭い”は「疲労臭」かも…セルフチェック法と5つの発生要因

仕事や家事で忙しい日々、理不尽なトラブルなど、現代は「ストレスや疲れ」にあふれている。我慢してため込む人もいるだろうが、精神的にだけではなく実は体にも良くない。自分では気づいていないかもしれないが、例えば体臭の原因となっている場合もあるのだ。

「男女問わず、ツーンとしたおしっこのようなにおいが、体から『疲労臭』として出てくることがあります」

こう指摘するのは、におい研究のエキスパートとして知られる、東海大学理学部化学科の関根嘉香教授だ。この疲労臭は厄介で、シャワーを浴びたり、体を洗っても残ってしまうという。

自分のにおいは気になるものだが、それが“おしっこ臭い”ならさらに心配だ。職場の同僚やママ友・パパ友と話している時にも臭っているかもしれない。なぜ、ストレスや疲れでにおいが出てしまうのか。発生のメカニズムやセルフチェックの方法を関根教授に聞いた。

おしっこのようなにおいがなぜ体から出てしまうのかというと、人体の仕組みが関係してくるという。日々、当たり前のように行っているが、私たち人間は食べたものを消化・吸収し、栄養を取り込みながら生きている。タンパク質も大切な栄養のひとつだが、腸内で分解する際に作られるのが「アンモニア」なのだ。

このアンモニアは鼻につくような刺激臭を持っているが、普段は肝臓で「尿素」に変わり、おしっこと一緒に排出されている。しかし、肝臓が疲れて働きが悪くなったり、ストレスや筋肉疲労でアンモニアの産生が増えると、一部が体内に残ってしまうことがある。

そうして“残ったアンモニア”はどこに行くのか。答えはなんと血液。体中の血管をめぐりつつ皮膚からガスとなって放出されるという。これが疲労臭の正体となる。

「アンモニア臭は誰もが若干は出ているのですが、血中のアンモニア濃度が高まると放出されやすくなり、周囲ににおいが伝わってしまうんですね」(以下、関根教授)