ボケ防止には「匿名でネットに書き込み」は悪くない…脳神経内科医が「高齢者こそSNSを使うべし」というワケ

AI要約

高齢者の脳にはデジタル活用が有益であること。

SNSやゲームの利用が集中力やドーパミン分泌にプラスに働くこと。

欲望を解放して若さを保つ秘訣としての重要性。

いくつになっても健康でいるにはどうすればいいか。脳神経内科医の内野勝行さんは「高齢者ほど積極的にネットを使ったほうがいい。SNSの匿名アカウントで情報を発信するのも脳には良い刺激になる」という――。

 ※本稿は、内野勝行『退屈ボケの処方箋 脳はスマホで若返る』(辰巳出版)の一部を再編集したものです。

■高齢者の脳は飽きっぽくなっている

 私は、デジタルの悪影響がゼロだとは言いません。

 たとえば、若い方が会話で「ショウノウ」という言葉を聞いて、スマホでその意味を調べたとします。すぐに「小脳」という単語に行きつき、その意味がわかるでしょう。

 しかし、このように「最短ルート」で答えにたどり着いてしまうことには、デメリットもあります。答え以外の知識を身につける機会を逃してしまうからです。

 ですが、多くの情報が詰まっているシニアの脳にとっては、知識を広げるよりも、知っているけれど出てこない情報にさっとアクセスできたほうがいいはずです。

 また、よくゲームやスマホなどデジタルへの依存が問題視されますが、これもシニアにとっては悪い話ではありません。

 というのも、シニアの脳は集中や忍耐が苦手です。

 若い脳にとっては危険な依存性も、飽きっぽいシニアの脳にとっては、集中力の欠如を助けてくれる特性になり得るということです。

■フィルターバブルは高齢者には悪いものではない

 SNSなどで自分にとって都合のいい情報ばかりを見てしまい、その結果、考えが偏ってしまう「フィルターバブル」も批判されがちですが、シニアにとっては必ずしも悪くありません。

 若い世代なら、たしかにさまざまな情報にバランスよく接する必要がありますが、シニアは、これまでの人生でいろいろな情報を吸収してきたはずです。また、好きな情報に接するということはドーパミンが分泌されるということでもあるので、脳にはとてもよいことです。

 極端な表現をすると、集中力が落ち、ドーパミンが不足するシニアの脳にとっては、依存するような状態や好みの情報に接するような状態は、必ずしも悪いものではないのです。

 もちろんよしあしは程度問題ですから、寝る時間を惜しんでスマホばかり見るようになったり、あまりに偏った考えを持ってしまうのは問題かもしれません。しかし重要なのは、シニアの脳は若者の脳とは違うので、若者にとってよくないことが、シニアにとってもよくないとは限らない点です。

 ところが、今の世の中で言われているデジタルやスマホの害は使い手が若者であることが前提になっています。そのため、シニアには当てはまらないことが多いことには注意してください。

■若い頃は我慢してきた欲望を解放する

 シニアになると、食欲や性欲など、さまざまな欲望が弱くなっていきます。それは平穏な日々を過ごすという意味では悪くないことですが、脳にとっては少し問題です。ドーパミンが出なくなるためです。しかし、デジタルは人目につかないところで欲望を発散させやすいのも特徴です。

 日本のシニアはこれまで、欲望を抑え込んで生きてきました。自分の考えや希望よりも周囲を優先するように教育されてきたこともありますし、家族や仕事があったため、自分のことが後回しになってきたこともあるでしょう。

 でも、もう我慢する必要はありません。欲望を全開にして、ドーパミンをどんどん出していきましょう。

 幸いにも若いころとは違い、時間やお金には余裕があるはずです。その余裕を、がんばって働いてきたご自分へのご褒美に使ってください。

 「欲望に素直になる」というと悪いイメージがあるかもしれませんが、例によって、それは若者の場合です。シニアにとってはむしろ、欲望を解放することが若さを保つ秘訣になるのです。

 欲望といっても、食欲や性欲だけではありません。「他人に認められたい」という承認欲求を満たすことも、実はシニアが元気でいるためにはとても大切です。