子どもがトラブルに巻き込まれた時、「モンペ」にならない先生への伝え方は?学童・保育園側に聞いた鉄則とホンネを直撃!

AI要約
コミュニケーションが難しいと感じる親御さんへのアドバイス子どもの不安や問題を早めに相談する大切さスタッフと保護者のコミュニケーションの重要性
子どもがトラブルに巻き込まれた時、「モンペ」にならない先生への伝え方は?学童・保育園側に聞いた鉄則とホンネを直撃!

とかくコミュニケーションは難しい。それが家族の世話をしてもらっている相手なら、なおさらです。たとえば、子どもを預けて働いている親御さんが、帰ってきて子どもの様子がおかしかったり、預けている保育園・学童保育に不安があったり、子どもからもめごとの訴えがあった時など、先生やスタッフにどんな風に伝えればいいのでしょう。ただでさえ悩ましいのに、モンスターペアレント(モンペ)に思われたらどうしよう、気を悪くしてその後の子どもの生活に支障が出たらどうしよう…。

子どものために気になることや不安を伝えたくても、悩んでしまう親は多いと思います。そんな時、どのように意向や不安を伝えればいいのか。保育園や学童クラブを長年経営してきた佐藤陽子さん(50代)に聞いてみました。

「大切なお子さんを預けて働くご両親が、いろんなことに不安を感じるのは当然のことです。私自身、いつも思うのは、何か不安があったり、問題を感じた時には、最初の段階ですぐに相談してほしいということです。

割とみなさん、我慢や遠慮をして、ためてためてものすごくお怒りになった状況や、保育園や学童クラブに不信感を募らせた状況で初めて連絡してくださることが多いんです。

時間がたって状況が悪化していたり、大事になると、解決に時間がかかってしまう。また保護者の方も『あの時もそうだった。またあの時も』と、それまで我慢してきたことで、施設側に不信感が積み重なっているので感情的になる方も多く、いいことはありません。お子さんの話や様子で心配があれば、すぐに伝えてくれるのが一番解決が早いし、互いにしこりが残らないと私は思っています。

正直、よほどのことがない限り、モンスターペアレントと思ったり、お話を軽んじることはないですよ。上記の通り、物事は最初の段階で解決したいので。でも親御さんたちがその言い方・伝え方に悩むのも当然。

また確かに、スタッフも先生も人間ですから、保護者の方の言い方によって、へこんでしまったり、逆にがんばって保護者の方の気持ちにこたえたい!と前向きになったりと、気持ちの変動はあります。