弱視男性、道が突然〝消えた〟…点字ブロック「見る」人も 色は重要なのに…全国統一の規定なし

AI要約

弱視の男性が点字ブロックの色が変わっていることに気付き、不安を感じる体験をした。

弱視の人にとって、点字ブロックの色は重要であり、床面とのコントラスト比がハッキリしていないと点字ブロックが目立たないため、目印を見失ってしまう可能性がある。

弱視の人が普段は使わない道を通らなければならず、不安感を抱えながら目的地に到着する様子が描かれている。

弱視男性、道が突然〝消えた〟…点字ブロック「見る」人も 色は重要なのに…全国統一の規定なし

「あれ?点字ブロックがなくなった――と思ったら、色が変わっただけでした」。そんな内容でXに体験を投稿した弱視の男性。黄色の印象が強い点字ブロックですが、実は全国で統一された色の決まりはないのだそう。道路の色に合わせて変わってしまう点字ブロックについて、その体験を聞きました。(withnews編集部・金澤ひかり)

《点字ブロックを目視で辿っていくと、、、。

あれ?点字ブロックがなくなった!と、思ったら色が変わっただけでした。

弱視も使う点字ブロック。ぜひその観点からのデザインをお願いしたい》

Xにこんな投稿をしたのは、視力が0.3の弱視で、中心視野が5度未満という谷田光一さんです。ご自身で「ちくわの穴からのぞくくらいの視野」と表現します。

谷田さんはある日、2カ月に1回通っている都内の施設に行く途中に、道を見失いました。

理由は、駅前から続いていた黄色の点字ブロックが突然「途切れ」たこと。

2カ月前は黄色の点字ブロックが目的地まで続いていたのですが、新たな商業施設が建ったことで床面が変化。その色に合わせて点字ブロックの色もシルバーになっていたため、進む先がわからなくなってしまったのだといいます。

谷田さんも使う白杖には、センサー(白杖で触った感覚で路面情報を集める)、バンパー(路面にある障害物を発見)、シンボル(見えづらさがあることを周囲に伝える)という三つの機能があります。

谷田さんは、バンパーとシンボルの機能を使うために白杖を持っていて、点字ブロックは「見る」ことで頼りにするものです。

そんな谷田さんのような弱視の人にとって、点字ブロックの色は重要。床面とのコントラスト比がハッキリしていないと点字ブロックが目立たないため、目印を見失ってしまうのです。

結局この日、「このまま進んだらどちらに進んだらいいかわからなくなり、障害物にぶつかるリスクがある」と判断し、普段は使わないけれど、黄色の点字ブロックが続いている方の道を使って目的地に到着しました。

「黄色のブロックがあったとは言え、不慣れな道を通らなくてはならず、不安感がありました」