運転しながら画像提供、トークン獲得--DMM CryptoとHivemapperが実証

AI要約

DMM CryptoがHivemapperと提携し、地図データを収集する実証実験を開始。

HivemapperはAIと専用ダッシュカメラを活用してリアルタイムで地図を作成するweb3プロジェクト。

DMM Cryptoは日本および国外でHivemapperの販売代理店契約や地図データ利用先企業の開拓を目指す。

運転しながら画像提供、トークン獲得--DMM CryptoとHivemapperが実証

 DMM.comがweb3事業の展開を目的に設立したDMM Cryptoは8月19日、AIと専用ダッシュカメラを活用して地図データを収集するブロックチェーン型DePINマッピングプロジェクト「Hivemapper」(ハイブマッパー)と提携し、法人が所有する車両を管理するフリート事業などの実証実験を開始したと発表した。

 Hivemapperは、個人ドライバーから大規模な車両事業者まで、さまざまなユーザーから投稿される路上の画像により最新の地図をリアルタイムで作成していくweb3プロジェクト。ドライバーは運転中に専用のマッピングデバイス(ダッシュカメラ)を使い高精度なデータを提供することで、独自トークン「HONEY」を得ることができる。

 収集された画像はAIによって地図化され、事業者はAPIにアクセスすることで、有償でこの地図データを利用できる。

 DePIN(Decentralized Physical Infrastructure Networks)とは、ブロックチェーン技術を活用し、従来の中央集権的なインフラ運営とは異なるアプローチを提供することで、分散型の物理インフラネットワークを構築するプロジェクトのこと。

 今回DMM CryptoとHivemapperは、日本および国外におけるHivemapper Dash Camシリーズの販売代理店契約、Hivemapper Fleet事業の運営に関して、パートナーアライアンスを締結する。このパートナーアライアンスを通して、今後は日本および国外での地図データ利用先企業の開拓や、日本発のDePINプロジェクトの企画と立案も行っていく予定だという。

 さらに、Hivemapperの日本国内での利用をサポートするため、共同で実証実験を開始する。実証では、Hivemapperの機能を用いた一般ドライバー参加型のDrive to Earn事業、運輸・配送事業者などと連携した職業ドライバーの待遇改善の取り組み、自動車メーカーや輸出業者などと連携したフリート事業の国内外への拡大について、検証を行う。

 また、本実証は「タクシーや物流の分野におけるドライバー数減少問題の解決を目的としたweb3技術×インセンティブ付与の実証」として、JETRO(日本貿易振興機構)の「対内直接投資促進事業費補助金事業」に採択されているという。

 DMM Cryptoは、日本未上場のトークンを用いたweb3プロジェクトの仲介事業を通して、今後も日本において日々の生活の中でトークンを稼ぐX to Earnの採用事例の創出や、課題抽出を行っていくとしている。

プレスリリース