地方単位→都道府県単位に…運用見直された“線状降水帯予測” 専門家「今年の梅雨は発生多くなるとみられる」

AI要約

線状降水帯の予測が県単位に変更され、的中率に変化はない

線状降水帯の発生を見逃す率が改善される見込み

岐阜大学応用気象センターの吉野純センター長が今後の梅雨の予想を述べる

地方単位→都道府県単位に…運用見直された“線状降水帯予測” 専門家「今年の梅雨は発生多くなるとみられる」

 線状降水帯の予測は5月27日から、県単位で警戒を呼びかける新たな運用に見直されました。

 これまでは「東海地方」などのように地方単位での発表でしたが、見直されて以降は「都道府県単位」の発表となりました。

 線状降水帯予測を発表して実際に発生する「的中率」について気象庁は、これまでと変わらず“4分の1程度”としています。予測精度の向上により、都道府県単位になっても「的中率」は変わらないということです。

 線状降水帯が発生したのに事前に予測を発表していなかった「見逃し率」は、これまでは“3回に2回”ほどと高かったが、今後は“2回に1回”程度に改善されるとしています。

 岐阜大学応用気象センターの吉野純センター長は「今年の梅雨は雨が多くなる予想。線状降水帯の発生も多くなるとみられる」と話していて、線状降水帯が発生しなかった場合でも大雨になるケースも多いため、重要な情報です。