市川修一さんの拉致から46年 「拉致問題を解決したい」鹿児島の女子高校生が若い世代へバトンをつなぐ

AI要約

1978年に拉致された市川修一さんと増元るみ子さんの事件から46年が経過し、関係者の高齢化が進む中、若い世代にも問題意識が広がっている。

市川修一さんの兄である市川健一さんが、情報提供を呼びかける中で、女子高校生の羽島奈穂さんと共に拉致問題を訴えている様子が描かれている。

羽島奈穂さんは、作文コンクールで市川健一さんから聞いた話を元に最優秀賞を受賞し、同じく拉致問題に興味を持つ若者として活動している。

市川修一さんの拉致から46年 「拉致問題を解決したい」鹿児島の女子高校生が若い世代へバトンをつなぐ

鹿児島・日置市の吹上浜で、市川修一さんと増元るみ子さんが北朝鮮に拉致されてから46年が経つ。関係者の高齢化が進む中、市川修一さんの兄・健一さんからバトンを託された女子高校生の「拉致問題を解決したい」という思いが、確実に若い世代へと広がっている。

「『兄ちゃんただいま』という弟の声を聞きたい。早く会いたい」と話すのは、拉致被害者・市川修一さんの兄、市川健一さん(79)だ。

2024年8月9日、強い日差しが降り注ぐ中、健一さんの姿は、日置市にあった。

妻の龍子さんと一緒に停車中のドライバーにチラシを手渡しながら、情報提供を呼びかけていた。

「もう46年になっているんです」「拉致問題を忘れないでください」とドア越しに必死に呼びかける2人の横で、一緒に頭をさげ、チラシを手渡す人がいた。鹿児島県立川内高校1年の羽島奈穂さん(15)だ。

同じ日、羽鳥さんは両親と一緒に日置市吹上浜を訪れた。

1978年(昭和53年)8月12日、市川修一さんは「夕日を見に行く」と言って増元るみ子さんとこの場所を訪れ、北朝鮮に拉致された。やわらかい砂浜を進むと、目の前には静かな海が広がっていた。羽島さんは、「意外と静かな場所。本当にここで起きたのかな」と遠い目でつぶやいた。

羽島さんが拉致問題に関心を持ったきっかけは、中学3年の時に拉致問題を題材にした作文コンクールに参加したことだ。健一さんに直接話を聞いて紡いだ作文「市川さんに託されたバトン」は、全国で最優秀賞に輝いた。

受賞後、羽島さんは再び鹿屋市の市川健一さんの自宅を訪れた。

リビングに通され、健一さん夫妻から、若くして拉致された修一さんと残された家族の、46年に及ぶ苦悩を聞いた。

自分にも兄がいる羽島さんは、「もし兄が拉致されたらって思うと、悔しいだけではダメだなって思う」と涙ながらに声を絞り出した。

龍子さんが、修一さんとの思い出の品々を見せてくれた。

修一さんが吸っていたタバコや、母・トミさんが修一さんに宛てた手紙だ。中でも特別な思いがあるもの。それは、修一さんが初任給でトミさんに贈ったいう「大島紬」だ。

この大島紬について、トミさんが修一さんへの想いを語った映像が残されていた。修一さんが帰ってきたら、これを着て出迎えにいこうと、トミさんは思っていた。

大島紬を「出したら泣けるから出さなかった」というトミさんは、結局一度も袖を通すことなく2008年11月、91歳で亡くなった。着せてあげたかったと悔やむ龍子さんを見て、羽島さんは「まだ諦めたらだめだ」と改めて感じたという。