ニオイが気になる今こそ知りたい「ワキガの科学」。日本の研究チームが原因菌の特定に成功!

AI要約

ワキガの原因菌が特定され、S.ホミニスが重要な役割を果たしていることが明らかになった。

皮膚には多くの細菌が存在し、S.ホミニスはワキガの原因となる菌の一つである。

しかし、全てのワキガの原因がS.ホミニスとは限らず、種類によって異なることもある。

ニオイが気になる今こそ知りたい「ワキガの科学」。日本の研究チームが原因菌の特定に成功!

あれ、俺って今臭い? 汗が増えるこの季節、自分のニオイがどうしても気になる! その中でも特に考えたいのが、脇のニオイ。実は最近、日本人研究者がワキガのメカニズムを解明し、原因菌のみを除去する手法を開発したというのだ。研究チームを直撃した!

■ワキガの原因は常在菌だった!

ワキガの原因となる菌を特定!

今年4月、大阪公立大学の研究チームによる成果が世間を騒がせた。 脇の下から独特のにおいが放たれるワキガは「腋臭症」とも呼ばれ、日本人の10人に1人が悩まされているという。中にはワキガ軽減のための手術をする人もいるが、そもそもワキガはどのようにして発生するのか。研究チームの渡邊美樹医師に聞いてみた。

「もともと、ワキガは特定の汗と関係があることはわかっていました。汗を出す『汗腺』には全身にあるエクリン汗腺と、脇の下や陰部、耳の穴などにしか存在しないアポクリン汗腺との2種類があるのですが、後者がワキガを生むんですね。

ただ、ワキガの詳しい仕組みはわかっていなかった。ところが私たちの研究でS.ホミニスという菌が主な原因だと突き止められました。アポクリン腺から分泌される汗そのものは無臭なのですが、S.ホミニスが汗に含まれる化合物を『食べて』排出する、いわば排泄物がにおいの原因なんです」

同じく研究チームの鶴田大輔教授によると、われわれの皮膚にはびっくりするほど多くの細菌がすんでいるという。

「人間の皮膚には細胞の総数よりも多い40兆~100兆個ともいわれる数の細菌がすんでいます。中には皮膚病や感染症の原因になる菌もいますが、保湿効果があるグリセリンを生む表皮ブドウ球菌など、人間にとってプラスの菌も少なくありません。

今回のS.ホミニスはごくまれに感染症の原因になる以外は大きな害もメリットもない地味な菌で今までは特に注目されてこなかったのですが、それがワキガの原因だったんです。

実はS.ホミニスは誰もが持つ菌なのですが、ワキガがある人の汗にはその『エサ』となる成分が特に多いんですね。それがワキガにつながっていると考えています」

なお、ややこしいのだがS.ホミニスがすべてのワキガの原因というわけではないという。ワキガには種類があり、それぞれ原因となる菌も異なるからだ。研究チームの植松未帆助教が解説する。