マイコプラズマ肺炎患者数、1医療機関当たり「0.95人」 5週連続増 約8年ぶりの高水準

AI要約

マイコプラズマ肺炎の患者数が5週連続で増加し、2016年以来の高い水準に達している。

8月4日までの1週間で全国約500カ所の医療機関から報告された患者数は、1医療機関当たり0.95人であり、8年ぶりの高水準となっている。

マイコプラズマ肺炎の症状や感染経路、予防策について、厚労省の対応も含めて報告されている。

マイコプラズマ肺炎患者数、1医療機関当たり「0.95人」 5週連続増 約8年ぶりの高水準

 発熱や咳などの症状が出るマイコプラズマ肺炎の患者数が、5週連続で増加しています。2016年以来の高い水準となっています。

 国立感染症研究所などによりますと、8月4日までの1週間で全国約500カ所の医療機関から報告されたマイコプラズマ肺炎の患者数は、1医療機関当たり「0.95人」でした。5週連続で増加していて、約8年ぶりの高い水準です。

 マイコプラズマ肺炎は発熱や倦怠感、痰の出ない咳などの症状がみられます。咳は熱が下がった後も3~4週間続き、一部の人は肺炎になり、重症化することもあるということです。

 主な感染経路は飛沫感染で、厚労省は手洗いなどの基本的な対策のほか、咳の症状がある場合にはマスクの着用を呼びかけています。(ANNニュース)