シカ用ワナにクマが…!猟友会も驚く”異例”の多さ ただ捕獲しても駆除せず山へ その理由は?【静岡発】

AI要約

富士宮市でシカ用のワナに誤ってかかってしまうクマの増加が報告されている。

ワナはニホンジカの駆除を目的に設置されたもので、クマがそのワナにかかってしまっている。

クマは退治されず山に返される理由があり、猟友会の人物もクマの恐ろしさを強調している。

シカ用ワナにクマが…!猟友会も驚く”異例”の多さ ただ捕獲しても駆除せず山へ その理由は?【静岡発】

クマの目撃や被害が全国的に増加する中、静岡県富士宮市ではシカを捕獲するために仕掛けられたワナに誤ってクマがかかるケースが相次いでいる。クマはどんなワナにかかったのか?一方、捕獲されたクマを駆除せずに山に返す理由はどこにあるのか?

木の間で動く黒い物体。かなり大きく見える。

2024年6月16日、富士宮市の白糸地区にある山林で見つかったオスのツキノワグマだ。

第一発見者は「田んぼの様子を見に行った時に(シカ用の)ワナが仕掛けてあるので見に行った。クマがかかっていて、驚いたというものではなく、びっくり、怖くて急いで逃げてきた」と、その時の恐怖を振り返る。

さらに3週間後の7月8日。富士宮市根原の山林にまたしてもツキノワグマが現れ捕獲された。

西富士山麓猟友会の藤浪庸一 会長は「ちょっと異例。今までにこれほど多く錯誤捕獲でワナにかかったことはない。個体自体(クマ)もかなり痩せている。食べるものがないから、どうしても下りてきてしまう状況だと思う」と指摘する。

2024年に入り、富士宮市ではシカ用のワナにクマが誤ってかかってしまう、いわゆる「錯誤捕獲」が相次いでいて、6月と7月の2カ月だけで9頭にのぼる。

クマはどんなワナにかかったのか。

7月18日、実際に錯誤捕獲でクマが捕らえられた現場を地元の猟友会に案内してもらった。

クマが捕獲されたワナはいずれもニホンジカの駆除を目的に仕掛けられた“くくりワナ”と呼ばれるもので、行政からの依頼を受け猟友会が設置したものだ。

足首などにくい込む金具がついた箱型のワナをワイヤーで木に固定してケモノ道に設置する。ワナはわからないように土で覆われていて、動物が踏むと作動する仕組みとなっている。

案内してくれた西富士山麓猟友会の内野達雄さんも、これまでに何度かクマの錯誤捕獲を経験しているそうだ。

内野さんは「クマはシカと違って恐ろしい。遠くからワイヤーが切れそうかどうか、大丈夫か観察して、それからある程度近寄って見る。確かにクマの方が怖い。ワイヤーの切れる率も高い」とクマの怖さを強調する。

現場には7月18日の取材時点でも至る所にクマの痕跡があった。

池田孝 記者:

私は今、クマが錯誤捕獲された現場に来ています。こちらをご覧ください。木が倒され、爪痕が残り、皮がはがされています