「疲労ですよね?」熱けいれん、経験不足…山岳遭難が急増 7割が60歳以上 7月に入り遭難者61人  

AI要約

夏山シーズンに入り、山岳遭難が急増している。7月に入ってからの遭難者は61人で、2023年を上回っている。

遭難者の中で高齢者が多く、体力や装備の不足が主な原因とされている。持病の悪化や滑落による死亡事故も多い。

県警は登山者に体力や経験に見合った登山を心掛けるよう呼びかけており、遭難に備えた準備や十分な水分摂取も重要だ。

「疲労ですよね?」熱けいれん、経験不足…山岳遭難が急増 7割が60歳以上 7月に入り遭難者61人  

本格的な夏山シーズンに入り、山岳遭難も急増している。7月に入ってからの遭難者は61人。過去5年で最悪だった2023年を上回っている。長野県警は高齢者を中心に体力や技量に見合った登山を呼びかけている。

7月は好天に恵まれ登山者が増えたとみられ、28日までの遭難者は61人。過去5年で最悪だった2023年の1.6倍。

死者は9人でこのうち7人が滑落、2人は持病などの体調悪化が原因だった。年代別では60歳以上の高年齢層が42人で、全体の約7割を占めている。

県警山岳遭難救助隊・岸本俊朗隊長:

「(高齢者は)体力的な衰えとか、バランス感覚の低下は避けられないので、転倒してしまう、滑落してしまう。持病が山の上で悪化してしまう」

2023年夏、唐松岳で撮影された70代男性の救助の様子。

隊員:

「ちょっとキツくないですか?結構しんどいですよね、ルート的に。ちょっとルートはお考えになた方がいいかもしれないです」

「疲労ですよね?」

70代男性:

「ええ」

隊員:

「ビバークセットないですよね?」

70代男性:

「ないです」

2024年6月、木曽駒ヶ岳で、経験が浅く装備不足などで行動不能になった男性登山者を救助する様子。

行動不能になった男性登山者:

「今回行ったコースは誰かが前回行った記録を見てそれを真似して行っている。別のルートを通ったのですが、体感的には何時間も歩いている感じで、もう今さら戻れないという感覚」

県警山岳遭難救助隊・岸本俊朗隊長:

「ちゃんと自分のレベルでこの山に登れるのか、それを客観的に把握できない方が増えている」

北アルプス白馬鑓ヶ岳で熱けいれんにより行動不能になった20代女性を救助した映像ではー。

隊員:

「全く腕は利かない?」

遭難者:

「手を開けないです」

夏山では熱中症にも注意が必要だ。水分や栄養補給が欠かせない。

遭難者の急増を受けて県警は、県がホームページで公開している「信州山のグレーティング」などを参考にして体力や経験に見合った登山を心掛けるよう改めて呼びかけている。

県警山岳遭難救助隊・岸本俊朗隊長:

「(もしもに備えて)事前の準備をする、当日の行動もする。遭難にあわない秘けつ。自分でちゃんと準備してレベルに合った山に登ってもらえれば」

(長野放送)