【明治?立教?】GMARCHの最新序列はどうなった?【2024年最新マップ付き】

AI要約

『大学図鑑!2025』はGMARCHグループや就職に焦点を当て、東京の私大の環境問題や就活支援について解説している。

GMARCHグループは伝統校であり、東京の私大の生活スタイルや友人関係に影響を与えるキャンパスの違いを考慮する必要がある。

就職に関しては一流企業で通用する一方、GMARCHグループの私大卒は「兵隊要員」として扱われる傾向があるが、就活支援が手厚い大学も多く存在する。

【明治?立教?】GMARCHの最新序列はどうなった?【2024年最新マップ付き】

 25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2025』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2023年12月時点に執筆した『大学図鑑!2025』をもとにしています)

● GMARCHの最新序列はどうなっている?

 東京の代表的な私大として早慶上理ICUの次に名前が挙がってくるのは、ここから紹介するいわゆる「GMARCH」グループの面々だ。いずれも伝統校であり、偏差値65以上の「難関大学」が多く、それぞれに対する世間的なイメージが根づいている。

 だが、中央は八王子の山の中だし、法政も3キャンパスのうちの2つは郊外の立地。一口に「東京の私大」と言っても、キャンパスによって生活スタイルや友人関係は大きく変わってくる。この「環境問題」の現実についてはシビアに検討しておくべきである。

 GMARCHグループに通う学生たちは、早慶上理ICUのいずれか、もしくは有力国公立大を第1志望としていた場合がほとんどだ。難易度1ランク違いの入試の合否など、特に私大の場合は実力よりも運がモノをいうこともあるが、それなりにコンプレックスを抱いている。

 とはいえ、イジケた空気が充満しているというわけではないから、実り豊かな4年間を過ごせるかどうかは個人の行動力次第だ。

● 就職は基本的に問題ナシ!

 就職はいわゆる「一流企業」でも通用する。ただし、東大、一橋などの超一流国立大卒やの早慶上理ICUグループの私大卒に比べ、「兵隊要員」として採用されがち。そうでないケースももちろんあるのだが、同じ会社に就職しても会社からの扱われ方に差のあることが多い。

 逆に「準大手」や「中堅」どころの会社では「幹部候補」として期待される。もちろん人それぞれだが、大まかにはそんな感じだと言える。

 就活のサポートが手厚い大学も多い。たとえば、明治大学の就職キャリア支援センターの職員の多くはOB・OGで、ことあるごとに学生にハッパをかけて自覚を促してくれる。

 就活が本格化する前には、約1000人以上が参加する激励会も開催。本番前に気を引き締め、気合を入れられる。独自に開催するセミナーやイベントは年間500件以上。個別の相談にものってもらえる。

 中央大学も資格取得のバックアップ体制は万全、公務員講座やマスコミ講座、教職講座なども充実している。

 また、1000社を超える企業を招いて行う日本最大級の学内企業セミナーもあり、採用担当者から直接話が聞ける。OB・OGによる模擬面接やエントリーシートの添削会、個別相談なども盛んだ。文系学生の都心での就活の拠点として、市ヶ谷田町キャンパスにキャリアセンターの分室もある。