ホコリが溜まりにくいチャンスは「1日に2回」 効果的な掃除の時間をプロに聞いてみた

AI要約

こまめに掃除をしているはずなのに、いつの間にか部屋のいたるところで、フワフワと漂う“ホコリ”。

ホコリの性質を意識して掃除をすることで、ホコリが溜まりにくい環境をつくることができる。

秋にピークを迎えるアレルゲン対策のヒントが梅雨時期の掃除にあるという。

服を着るときにホコリが発生しやすいことや、ホコリの正体が繊維ボコリから食べ物のクズまで様々な物質でできていること。

ホコリをゼロにすることは難しいが、衣類の発塵量や発生原因などが紹介されている。

ホコリが溜まる原因や動作の中で最も発生するポンピング発塵について取り上げられている。

掃除を行ってもホコリが溜まる理由や対策について、専門家のコメントもある。

ホコリが溜まりにくいチャンスは「1日に2回」 効果的な掃除の時間をプロに聞いてみた

こまめに掃除をしているはずなのに、いつの間にか部屋のいたるところで、フワフワと漂う“ホコリ”。もうキリがない、まるでイタチごっこだ。しかし、ホコリの性質を意識して掃除をすると、ホコリが溜まりにくい環境をつくることができるらしい。さらに、秋にピークを迎えるアレルゲン対策のヒントが梅雨時期の掃除にあるという。

■服を着るときにホコリが発生 綿製品は洗う回数が増えるほど発塵量が多くなる

60年にわたり、ホコリの研究をしている清掃大手のダスキンが、全国の20歳以上の男女に調査した「リビングを掃除する頻度」によると、回答した68%が週に1回以上、掃除をしているという。

誇ることではないが、筆者も同様の頻度で掃除をしている。さらに気分が乗ると仕上げに水ぶきまですることもある。それなのにすぐホコリが溜まるのだ。なぜだろう…。

──そもそもホコリの正体はなんなのでしょうか?

株式会社ダスキン 広報担当 冨田萌美さん

「ホコリには様々な種類があるのですが、圧倒的に多いのが衣類や寝具、カーペット、家具などから発生する“繊維ボコリ”です。

それに絡みつくように髪の毛やフケ、食べ物のクズ、カビの胞子、ダニの死がいの一部やフン、また花粉や土砂など色々なホコリがくっついています。

つまりホコリは、生活する上での動作で発生するか、外から侵入してきたものでできているんです」

なるほど。しかし筆者は食べ物をこぼせばすぐに片づけるし、細かいホコリを発見したら、粘着クリーナーでコロコロしている。散らかしっぱなしにしているつもりはないのだが、なぜホコリと縁を切ることができないのだろう。

「残念ながら、ホコリをゼロにするのは難しいんです。繊維ボコリのひとつである『衣類』の発塵量を調べたところ、畳んだり脱いだりといった動作でもホコリは発生しますが、服を着るときの動作が最も多く発生することがわかりました。

“ポンピング発塵”というのですが、服を着るときに袖口や襟元から勢いよく空気が押され、衣類の内側の塵や繊維くずを伴って噴き出すように発生するんです。