【老後の必要資金】 賃貸1人暮らしの場合、老後資金はどのくらい用意しておいたら足りますか?

AI要約

老後資金の必要性について考える必要がある

単身世帯の消費支出と賃貸物件の平均賃料の解説

公的年金受給額の説明と老後生活費の不足リスク

【老後の必要資金】 賃貸1人暮らしの場合、老後資金はどのくらい用意しておいたら足りますか?

現在独身で結婚する予定がない、このまま賃貸1人暮らしで老後生活を迎える場合、どのくらいの老後資金を貯めるべきか早いうちから考えておくとよいでしょう。

老後の生活費を賄うための貴重な収入源である公的年金の受給額によっては、衣食住を整えられないケースもあるからです。1人暮らしで頼れる家族も居なければ、自分で何とかするしかありません。

本記事では、単身世帯の消費支出や賃貸物件の平均賃料、老後にもらえる年金額を解説します。その他にも、年金だけでは生活費が足りない場合の対処法をまとめているので、参考にしてください。

総務省統計局の「家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)平均結果の概要 」によると、単身世帯の消費支出は月平均額16万7620円です。費目は図表1のとおりで、最も高い割合を占めているのは食料にかかる費用となっています。

総務省統計局「家計調査報告〔家計収支編〕2023年(令和5年)平均結果の概要 」より筆者作成

◆間取り別の平均家賃

全国賃貸管理ビジネス協会の「全国家賃動向」によると、総平均賃料は5万4229円とのことです。また、間取り別の平均賃料は、1部屋で5万100円、2部屋で5万8897円、3部屋で6万8333円となっています。

前出の調査では住居にかかる費用が2万3815円でしたが、賃貸1人暮らしになると5万円を超えることを想定しなければなりません。また、平均賃料は居住する都道府県によって違いがあり、例えば同じ1部屋でも最も安い山口県は4万488円ですが、最も高い東京都は7万490円です。

厚生労働省年金局の「令和4年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、公的年金のうち、国民年金と厚生年金の受給額は1ヶ月につきどのくらいになるのかは以下のとおりです。

・国民年金:6万8000円(令和6年度の満額受給の場合)

・厚生年金(65歳以上の平均月額):16万7388円(男性)10万9165円(女性)

公的年金制度は2階建て構造になっており、1階部分が国民年金、2階部分が厚生年金です。国民年金は、日本に住む20歳以上60歳までの人に加入義務があり、保険料が一律なので納付月数によって受給額が決まります。

厚生年金は会社員や公務員などを対象とする年金です。保険料は賃金によって異なり、納付金額が多くて被保険者期間が長いほど、受給額が高くなります。

原則として65歳以降、公的年金を生涯にわたって受け取れますが、もらえるのが国民年金だけなのか、国民年金に加えて厚生年金ももらえるのかによって年金収入が大きく変わります。

そのため、年金だけで衣食住が賄えれば十分、贅沢はしないと考えていても、もらえる年金が国民年金だけといった場合は生活が成り立たないケースも十分に有り得るでしょう。

前出の調査で単身世帯の消費支出は月平均額16万7620円と伝えました。老後の生活費を年金収入だけで賄うのであれば、受け取れるのが国民年金の場合は月額約10万円の不足、厚生年金も受け取る場合は男性も女性も公的年金だけで生活費を賄える計算です。