メディアアーティスト・落合陽一が予想。生成AIが創る50年後の世界とは…?

AI要約

10年後の未来、AIが大きな社会変化をもたらすのは、「デジタルヒューマン」の登場で、ビジネスの世界では「デジタル・エージェント」が普及すると予想される。

現代では、さまざまなAIを使い分ける必要があり、タスクに応じて適切なAIを選択する必要があるが、デジタル・エージェントの登場により、タスク管理やAIの選択が簡略化される見込み。

将来的には、デジタル・エージェントがユーザーに最適なAIを提案し、指示に従ってタスクを実行するようになり、業務の効率化が図られるだろう。

メディアアーティスト・落合陽一が予想。生成AIが創る50年後の世界とは…?

 ChatGPTをはじめとするさまざまな生成AIが登場するなか、働き方や社会の在り方も少しずつ変化を遂げている。「今後、自分の仕事はどう変化するのか」「今後どんな産業が発展するのか」などとの疑問をはじめ、今後、AIが発展した先の未来について、気になる人も多いだろう。

 そこで、AIの研究者ともしても知られるメディアアーティストの落合陽一氏が予想する、10年後、20年後、50年後、生成AIが創る世界の未来の姿を紹介する。 

 本稿は、『落合陽一責任編集 生成AIが変える未来 ー加速するデジタルネイチャー革命ー』の一部を抜粋・編集してお届けする。

 10年後の未来、生成AIによって大きな社会変化をもたらすと思われるのが、「デジタルヒューマン」の登場です。特にビジネスの世界では人間の代わりに働いてくれる「デジタル・エージェント」が、一般に普及しているのではないかと思います。

 現在のAIは、それぞれの特性や機能が大きく差別化されているため、ユーザーの用途によって使い分けられています。僕の場合も、検索するならperplexity、サーベイをまとめるときはCopilot、プログラムを書くときはClaudeを使います。そして、これらを使ってもうまくいかないものはChatGPTのAPIでコードを書きます。

 さらに、音楽をつくるときは、SpliceやSunoといったAIアプリを利用しますし、画像生成で写実的な絵をつくりたいときはMidjourney、リアルタイムに画像をつくりたいときはStability のSDXLのLCMやSDXL Turboなどを選びます。また、動画をつくるときはRunwayMLやAnimateDiff、KaiberなどのAIを作風に合わせて使い分けています。

 このように現代ではタスクに応じて、ユーザーがものすごく膨大な量のAIを使い分けなければいけません。しかも、AIは日々めまぐるしく進化していくので、情報のアップデートも必要になってきます。

 しかし、デジタル・エージェントの登場後はあらゆるタスクをすべて一元管理してくれ、そのタスクに合わせた最適なAIを提案してくれるようになるはずです。

 さらに、「このようなプランを実現するにはどうすればいい?」とデジタル・エージェントに相談すれば最適なプランを提案してくれるようになるでしょうし、最終的に「こういうふうに作っておいて」と指示さえすれば形にしてくれるようになるので、業務はかなり簡略化されるでしょう。そんな未来が、もうすぐそこまで来ています。