まじで買えない…「コメが足りない」3の原因と今後の価格「なぜ新米は例年より高くなるのか、いくらになるのか」備蓄米は?

AI要約

コメの品薄状態が続いており、新米の流通が解消に向かうと期待されているが、現在はほとんど欠品で購入制限がある状況。経済アナリストは価格高騰の波も予想している。

コメ不足により家庭の食事が変容し、特に弁当作りに悩む母親も多い。コメ不足が解消されるまで別の食材で代用しなければならない状況。

コメ不足の背景には昨夏の猛暑による供給量低下や作付け転換の影響があり、主要産地の収穫量が減少している。価格維持を目的に供給量が減っていることも要因。

まじで買えない…「コメが足りない」3の原因と今後の価格「なぜ新米は例年より高くなるのか、いくらになるのか」備蓄米は?

 コメの品薄状態が続いている。政府は新米が流通する9月に入れば流通不足は解消に向かうと強調してきたが、首都圏を中心とするスーパーではほとんど欠品で、やっとの思いで発見しても購入点数が制限される状況だ。「令和のコメ騒動」はなぜ起きたのか。そして、いつになったら解消されるのか。経済アナリストの佐藤健太氏は「新米が出回り始めればコメ不足は落ち着くかもしれないが、消費者には価格高騰の波が追い打ちをかけるだろう」と指摘するーー。

「購入は1家族1点に限らせていただきます」。8月中旬、首都圏の大手スーパーのコメ売り場には1枚の張り紙が出された。だが、そこに“主”の姿はもはやない。子供たちが夏休みに入るタイミングで表面化したコメの品薄状態は1カ月以上も続き、家庭の食事は変容を迫られている。

 「えー、またパンなの?お弁当はライスを入れてほしい」。9月から2学期が始まり、私立中学に息子を通わせる40代の母親は弁当づくりに苦悩する。子供の夏休み中はパスタや焼きそば、ピザなどでしのいだが、8月に大量に購入したはずの「パックご飯」はすでに底をついていたのだ。秋田県の友人から当面はしのげる分のコメを送ってもらうことができたが、「いつまで品薄状態が続くのか不安。コメ不足が解消されるまではコメ以外でやりくりせざるを得ない」とこぼす。

 日本人の主食が姿を消した背景には、3つの要因が考えられる。1つは、昨夏の猛暑などの影響でコメの供給量が低下していたことだ。農林水産省が昨年9月に発表した2023年米の検査結果によれば、最も評価が高い「1等米」の比率は新潟県で41%と前年に比べ24ポイント減少。愛知県(39.9%)や三重県(30.4%)などでも10ポイント以上低下している。

 最大の産地である新潟や秋田の作柄概況は「やや不良」で、10アールあたりの収穫量は661万トンで前年比9万1000トン減となった。加えて、国が主食用コメからの作付け転換を生産者に促してきた影響もある。予想収穫量は過去最低を更新し続けており、価格維持を目的に供給量そのものが減っているのだ。