ウインカーが点滅しない!? 旧車にとって最大の鬼門は電装部品のコンディション 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフVol.11

AI要約

1962年式のスーパーカブC100の電装回路の確認とホーンの鳴り具合について

古いバイクのインジケーターランプの特性とホーンの響きをチェックする

ホーンの響きが悪い時の確認方法と修理ポイントについて

ウインカーが点滅しない!? 旧車にとって最大の鬼門は電装部品のコンディション 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフVol.11

 所有する1962年式のスーパーカブC100は、6Vバッテリー制御の電装回路なので、そもそも12V制御のような安定性は求めていませんし、旧車ですから致し方ありません。まずは6Vバッテリーを満充電にしてから接続しました。

 そして、各電装部品の作動状況を確認してみました。メインキーをオンの位置にすると、ヘッドライトケースの上にある赤色インジケータランプが点灯しました。このランプは、ニュートラルポジションのサインのようです。ギヤをローへシフトすると消え、再びニュートラルへ戻すと、またランプは点灯しました。

 世界的な取り決めなのか否かは不明ですが、60年代以前は、現代のバイクとはインジケータランプの配色に違いがありました。1970年代以降は、ヘッドライトのハイビームが青色点灯ですが、60年代以前のモデルでは、赤色点灯モデルが数多くありました。その後に規格統一されたのだと思います。

 次にホーンボタンを押すと、音量はやや小さく、ビビッた感じの音が響きました。後々、音量調整しなくてはいけないコンディションだと思いますが、ホーンの響きが良くない旧車は数多いですよね。

 確認ポイントその1は、ホーン本体の取り付け状況にあります。締め付けた時にホーンボディの一部が車体と触れてしまうと、音の響きが悪くなってしまいます。車体とホーンボディの接触を見つけたら、締め付け角度を直したり、ホーンステーを曲げて車体と接触しないように調整しましょう。

 その2として「響きが悪い」時には、小型のハンマーやドライバーの柄を使って、ホーンボディをコツコツッと叩いてみるのが良いです。それでも鳴らない時は、ホーンを取り外し、バッテリーとリード線をつないで、ダイレクトに電源投入するのもひとつの確認方法です。

 元気良く音が響くのであれば、車体側に問題があると考えられます。そうすると十中八九、トラブルの原因は、ホーンスイッチのアース不良もしくは接点摩耗が考えられます。スイッチ接点の汚れや腐食を除去し、通電不良を改善する「接点復活」ケミカルもありますので、このような際にはレミカルスプレーを効果的に利用できます。