漬物生産拡大を祈念 萱津神社で伝統神事

AI要約

愛知県あま市の萱津神社で行われる漬物の祭礼「香の物まつり」について紹介。漬物業界関係者が参加し、漬物の神事や歴史について述べられている。

日本武尊にまつわる故事や漬物の起源としての信仰に触れ、毎年定着した8月21日の祭礼の意義について述べられている。

この祭礼において、漬物協会関係者や地元の漬物業者が参加し、神事や祈願が行われる様子が描かれている。

漬物生産拡大を祈念 萱津神社で伝統神事

愛知県あま市の萱津神社(青木郁夫宮司)で8月21日、日本で唯一の漬物の祭礼「香の物まつり」が行われた。唯一の漬物の祭礼として知られており、当日は愛知県漬物協会の会員のほか全国から業界関係者が参加した。

同神事は、日本武尊が東征の途中で萱津神社に立ち寄り、村人が献上した漬物を「神のもの(こうのもの)」と喜んだ故事によるもの。また、神前に供えたウリ、ナスなどの野菜と塩をカメに入れて供えた故事により、漬物の始まりの地とも伝承されており、あま市では無形民俗文化財に指定。毎年8月21日に漬物業界関係者を中心に漬け込み神事を行い、漬物生産、家業繁栄、諸病免除を祈る祭礼として定着している。

本殿で執り行われた神事では、青木宮司が祈祷した後、大羽恭司・東海漬物会長、曽我公彦・愛知県漬物協会理事長がそれぞれ玉櫛奉納し祈念した。当日は神社内の萱津会館会議室で愛知県漬物協会の理事会も行われたことから、同協会の会員企業など約30人が出席した。

残暑厳しいなか、神社境内では大羽氏が私費で寄贈したテントを設置し、全国の漬物も販売。来場者が豊富な品揃えの中から漬物を品定めする姿も見られた。