「ギョーザ日本一」はバイク屋が作った!? 浜松のB級グルメと幻の名車「ライラック」の知られざる縁

AI要約

浜松市と宇都宮市の餃子消費量日本一争いが注目される中、浜松市が3年ぶりに日本一の座を奪還。

浜松市の元祖餃子は石松餃子で、キャベツの甘みと柔らかい皮が特徴。

溝渕定氏がオートバイ技術者から餃子製造機を発明し、浜松の餃子消費量を牽引した。

「ギョーザ日本一」はバイク屋が作った!? 浜松のB級グルメと幻の名車「ライラック」の知られざる縁

 餃子の消費量日本一を巡ってバチバチのライバル関係にある静岡県浜松市と栃木県宇都宮市。2023年は3年ぶりに浜松市が日本一の座を奪還したことで話題になりました。

 浜松餃子の元祖と言えば、1953年創業の石松餃子です。キャベツの甘みたっぷりの餡をモチモチした柔らかい皮で包み、焼き上げた餃子を皿に丸く並べて、真ん中に茹でもやしを添えるのがこの店の特徴で、浜松市内にある専門店の多くが石松餃子に倣ったスタイルで餃子を提供しています。

 いまや全国的に知られるようになった浜松餃子ですが、同市の餃子消費量が多い理由のひとつに挙げられるのが、早くから機械化による大量生産を実現したことだとか。ただ、そのきっかけとなる餃子製造機を発明した人物が、実はオートバイの元技術者だということはあまり知られていません。

 その人こそ、「ライラック」のブランド名で知られた丸正自動車製造の元技術者、溝渕 定さんです。

 丸正自動車製造とは、かつて浜松に存在した中堅バイクメーカーですが、すでに倒産・消滅から60年近くが経過しているため、バイク好きであってもその名を知らない人は多いでしょう。しかし同社は、ユニークな設計と高い技術力で一時は全国的に名声を得ていたこともありました。

 そもそも、丸正自動車の創業者は伊藤 正さんです。彼は、世界的企業ホンダの創業者である本田宗一郎さんが戦前に経営していた自動車整備工場「アート商會浜松支店」の従業員でした。

 本田宗一郎さんの4番目の弟子として自動車の技術を身につけると、1938年に丸正商会として独立。終戦後、ホンダの自転車補助エンジンの好調に刺激を受けて、社名を丸正自動車製造へと改め、二輪車製造へと進出しました。

 そんな丸正自動車のバイク開発で中心的役割を果たしていたのが、若き技術者の溝渕さんでした。当時の二輪用チェーンの品質に不満を持っていた彼は、シャフトドライブの採用を伊藤社長に進言したことで、丸正の作るバイクのほとんどがシャフトドライブ車になります。

 こうして1950年に誕生した初の市販車「ライラックML」は、ライバルメーカーの多くが2ストロークエンジンを採用していたのに対し、4ストロークの150cc単気筒サイドバルブエンジンを搭載し差別化を図っていました。

 扱いがラクで静粛性が高い4ストロークエンジンを搭載し、シャフトドライブ駆動のためチェーン・メンテナンスも不要だったことで、ライラックMLは発売とともにユーザーの心を掴みます。

 これを受けて翌1951年にはOHVエンジンに換装した「ライラックLB」、1952年にはスチールパイプ・フレームとプランジャー式リアサスペンションを採用した「同KD」、そして1953年には排気量を200ccへと拡大した「同KE」と、改良型を相次いで発表していきました。

 なかでもライラックKEは名古屋TTレースで優勝を飾り、高い技術力をアピールします。その一方で溝渕さんは新市場を開拓するため、女性でも乗りやすい小型バイク「ベビーライラックSF」を開発、これまた大成功を収めました。