自分は絶対悪くない…「仕事ができないのは上司のせい」と言う「責任転嫁の達人」の実態

AI要約

根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか。

5万部突破ベストセラー『職場を腐らせる人たち』では、これまで7000人以上診察してきた精神科医が豊富な臨床例から明かす。

遅刻やミスを繰り返して上司から叱責された社員が「パワハラ」と騒ぎ立てて難を逃れようとするのは、自己保身のためだろう。悪いのはパワハラの加害者である上司ということにすれば、遅刻やミスなどの自分自身の非をうやむやにできるという思惑が透けて見える。

「遅刻を注意されて逆ギレ…職場を腐らせる「何でも他人のせいにする人」の正体」で紹介した20代の男性が、部署のみなが集まっている場で、先輩に自分を怒鳴ったことに対する謝罪を要求したのも、謝罪に値するようなふるまいをした先輩の非を告発すれば、ハンコの押し忘れという自身の非をうやむやにできるという思惑があったからではないか。

つまり、自分は悪くないと主張したいからこそ、上司や先輩の落ち度をあえて指摘するわけだが、同様の目的で、仕事ができないのは上司のせいという論理を展開する人もいる。

自分は絶対悪くない…「仕事ができないのは上司のせい」と言う「責任転嫁の達人」の実態

根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか。5万部突破ベストセラー『職場を腐らせる人たち』では、これまで7000人以上診察してきた精神科医が豊富な臨床例から明かす。

遅刻やミスを繰り返して上司から叱責された社員が「パワハラ」と騒ぎ立てて難を逃れようとするのは、自己保身のためだろう。悪いのはパワハラの加害者である上司ということにすれば、遅刻やミスなどの自分自身の非をうやむやにできるという思惑が透けて見える。

「遅刻を注意されて逆ギレ…職場を腐らせる「何でも他人のせいにする人」の正体」で紹介した20代の男性が、部署のみなが集まっている場で、先輩に自分を怒鳴ったことに対する謝罪を要求したのも、謝罪に値するようなふるまいをした先輩の非を告発すれば、ハンコの押し忘れという自身の非をうやむやにできるという思惑があったからではないか。

つまり、自分は悪くないと主張したいからこそ、上司や先輩の落ち度をあえて指摘するわけだが、同様の目的で、仕事ができないのは上司のせいという論理を展開する人もいる。

たとえば、ある住宅設備メーカーでは、受注を増やすためのアイデアをみなで出し合っていた最中に、営業成績が部署内で常に最下位の20代の女性社員が「注文を取ってこれないのは、課長や先輩の日頃の教え方が悪いからですよ」と言い出した。この発言には、みな唖然としたようだ。

また、ある飲料メーカーでは、20代の男性社員が、取引先への対応が拙く、先方からクレームが相次いだため、課長から叱責された。それに対して、この男性は「クレーマー体質の取引先を自分に押しつけた課長が悪い」「対応の仕方をちゃんと教えてもらってないんだから、仕方ないじゃないですか」などと逆ギレして、大騒動になったという。

いずれの場合も、仕事ができないのは自分に能力がないせいでも努力が足りないせいでもないと主張するために、都合の悪いことはすべて上司や先輩のせいにしようとしていると考えられる。

「自分は悪くない」「自分の責任ではない」と自己正当化しようとする人は、何かうまくいっていないことが実際にあり、問題が生じている以上、その原因探しをせざるを得ない。しかも、自分の落ち度を決して認めたくないのだから、必然的に他の誰かのせいにして、責任を押しつけることになる。だから、自己正当化と責任転嫁は表裏一体の関係にあることが多い。責任転嫁の対象にされた側は大迷惑である。