新木場方面は減便も!? 東京メトロ「有楽町線延伸」ダイヤの詳細が見えてきた 半蔵門線との直通はある?

AI要約

豊住線は東京メトロ有楽町線の分岐線として建設が進む新線で、豊洲駅から東陽町駅を経て住吉駅に至る約5.2kmの区間で、2030年代半ばに開業予定。周辺のアクセス向上や混雑緩和が期待されている。

現在江東区は南北を縦断する鉄道路線がない状況で、新駅建設により鉄道空白地帯が解消される。東京メトロの運行計画や乗り入れについては検討中で、新木場行き列車の本数減少や半蔵門線への乗り入れについての懸念もある。

住民からの要望や意見に対して、東京メトロは運行本数や乗り入れについての回答を公表し、地域の声を踏まえながら新線の整備を進めている。

新木場方面は減便も!? 東京メトロ「有楽町線延伸」ダイヤの詳細が見えてきた 半蔵門線との直通はある?

 東京メトロ有楽町線の分岐線として、建設に向けた動きが本格化している通称「豊住線」。東京都江東区は2024年6月、この新線について、住民から寄せられた意見に対する東京メトロからの回答や、整備効果を明らかにしました。現時点で、どのような運行形態が想定されているのでしょうか。

 豊住線は、豊洲駅から東西線の東陽町駅を経て、半蔵門線・都営新宿線の住吉駅に至る約5.2kmの区間。全駅が江東区に所在し、途中の枝川駅(仮称)と千石駅(仮称)は新規の駅となります。2022年3月の鉄道事業許可を経て、2024年6月に都市計画決定が告示され、着工が待たれている状況です。

 開業は2030年代半ばで、10両編成の電車が走る予定。東京北東部や埼玉東部などから臨海部へのアクセス性が向上し、現状で乗り換え2回・約20分かかる住吉~豊洲間は直通約9分に短縮されます。また、周辺路線の混雑緩和も期待されており、東西線のピーク1時間あたりの混雑率(木場→門前仲町)は約20%低減される見込みです。

 江東区は現在、南北を縦断する鉄道路線がなく、バス輸送に頼る状態です。また、2つの新駅予定地は半径800m以内に駅がない鉄道空白地帯となっており、この課題もようやく解消となります。

 

 今回、区は2024年2月に開催された「地下鉄8号線延伸に関する定例会」で、区から東京メトロへ伝えた「地域からの意見」に対する同社の回答を公表。それによると、豊洲~住吉間の運行本数は1時間あたり日中で約8本、朝ピーク時で約12本を想定しているそう。有楽町線本線の乗り入れ本数は今後検討していくとしています。なお、有楽町線の本線乗り入れについては、現時点では和光市方面のみとなる見込みです。

 

「住吉駅止まりではなく、錦糸町駅、押上駅まで乗換えなしで行けるよう、配慮していただけるとありがたい」という意見に対しては、「半蔵門線への乗り入れについては、現時点では具体的な運行計画はありません」と回答しています。

「有楽町線が枝分かれになることで、新木場方面の路線の本数が減少することを懸念している」という声には、「新木場行きの列車本数は減少を想定しています。具体的な運行本数は未定であり、今後、検討していきます」と明言されました。