ヤマハ発動機、二輪車用の自動変速機構「Y-AMT」開発 年内発売の「MT-09」から順次搭載

AI要約

ヤマハ発動機が二輪車用の自動変速機構「Y―AMT」を開発し、クラッチレバーやシフトペダルをなくして操作負担を軽減。2024年に発売予定の「MT―09 Y―AMT」を皮切りに搭載車を広げていくと発表。

Y―AMTは手動変速機のペダルシフトとクラッチ操作をアクチュエーターで行う仕組みで、ATモードも搭載。欧州市場での影響力も期待されており、価格は未公表。

ホンダのDCTやEクラッチと同様の技術で、安全意識の高まりにより自動変速機構のニーズが高まっていると指摘されている。

ヤマハ発動機、二輪車用の自動変速機構「Y-AMT」開発 年内発売の「MT-09」から順次搭載

 ヤマハ発動機は、二輪車用の自動変速機構「Y―AMT」を開発したと発表した。クラッチレバーとシフトペダルをなくし、シフト操作を手元のレバーに集約した。スポールモデルの運動性能を保ちつつ、ライダーの操作負担を軽くする。2024年内に発売する「MT―09 Y―AMT」を皮切りに、順次、搭載車を広げていく。

 Y―AMTは、手動変速機(MT)のペダルシフトとクラッチ操作をアクチュエーター(作動器)で行う仕組み。MT―09ではアクチュエーターをエンジン背面に搭載した=写真。ユニット重量は2・8㌔㌘で、運動性能への影響も最小限にとどめた。MTモードとATモードの切り替えもでき、AT車限定免許でも運転できる。GB統括部企画推進部スポーツグループの武田知弥氏は「欧州では台数プレゼンスが高く、(Y―AMT搭載車は)影響力を市場で発揮できる」と語った。価格は現段階では公表していない。

 同様の技術では、ホンダが「デュアルクラッチトランスミッション(DCT)」や「Eクラッチ」を実用化している。武田氏は「安全意識の高まりで、先進国を中心に(自動変速機構の)ニーズが高まっている」と指摘した。