若者の意欲を削ぎたい…高齢ニッポンで増える「老後に居場所をなくす人たち」の実態

AI要約

ベストセラー『世界は経営でできている』では、老後において居場所をなくす人々の姿をユーモラスに描きながら、「老後の人生経営の失敗」を警鐘を鳴らしている。

中年以上の人々が「家に居場所がない」「健康のために通勤している」と述べる姿が描かれ、周囲に不快感を与える一方で、若手の意欲を削ぐ存在として浮かび上がっている。

さらに、老後に役所や病院が最後の「駆け込み寺」となり、自分の話を聞いてもらえる場所としての機能を果たしているが、本当に求めている「配慮や思いやり」は得られずに孤独感を募らせる姿も描写されている。

若者の意欲を削ぎたい…高齢ニッポンで増える「老後に居場所をなくす人たち」の実態

わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。ベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語ります。

※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。

〈家には居場所がないし、健康のためにも通勤した方がいいから、定年後も再雇用で働いてるんだよね、というようなことを公言する人がいる。

悪気はないのだが、放っておけば私も四十年後にそうなること間違いなしだ。四十年待たずとも家に居場所はなく、健康診断で通勤等でこまめに歩くようにと注意されているくらいだ。

どこかでこの話が流行っているのだろうかというくらい、どんな会社でも、公営でも民営でも、営利・非営利どちらでも、同様の話をする人が存在するようだ。

そうした人は、周囲に若手を見つけるや、相手がどんなに忙しかろうとお構いなしにしゃべり散らす。若手は「そんな理由で会社にきておいて、こっちの仕事の邪魔をしないでくれよ」と言いかけるのを何とか飲み込む。ギリギリ若手のはずの精神的老後状態の私も、同じ要領でつい職場でしゃべり散らして迷惑がられてしまう。

この「家居場所無し健康通勤人」は、若手の意欲をひたすら削ぐのが生きがいなのだろうか、と周囲の顰蹙を買っていたりする。〉(『世界は経営でできている』より)

〈老後においてひとつずつ居場所をなくしていく人は多い。

そうした人にとっての最後の駆け込み寺が役所と病院となる。役所と病院であればどんな人でも拒めない。そして役所で「お前たちは俺の税金で生活しているんだろうが(納税額よりも受給額の方が多かったりするのは秘密だ)」と因縁をつけてみたり、名前の間違いなどのちょっとした問題を責め続けたりする。

役所と病院では一応は自分の話を聞いてくれる人を見つけられる(実際には、公務員や医師といえども、こういう人の話は聞き流しているのだが)。しかし一番欲しいはずの配慮/思いやりは得られないままだ。〉(『世界は経営でできている』より)

老後にこうして居場所をなくす人に心当たりがあったり、容易にイメージできたりするだろう。

『世界は経営でできている』では、「やがて誰でも経験する老後を経営の失敗によって不幸なものにしないよう備えるため」として、老後の人生経営のヒントを提供している。