新しい日産サクラXは割り切りがイイ! 日本の軽自動車の進化に迫る

AI要約

日産「サクラ」は改良を受け、コンパクトで使い勝手の良いEVとして魅力を持つ。

走行距離とバッテリーの割り切り方、ボディの取りまわし性、豊富な装備、使い勝手の良さが特徴。

サクラは街乗り向きで素早いハンドリングを持ち、価格面でも妥協せず良好な選択肢となっている。

新しい日産サクラXは割り切りがイイ! 日本の軽自動車の進化に迫る

一部改良を受けた日産「サクラ」を小川フミオがテストドライブ。ベーシックな「X」グレードの魅力に迫る。

日産サクラの登場は、画期的だった。なんといっても、軽サイズのピュアEVという点だ。今回ベーシックなXに乗ってみたところ、都市や郊外まで、広く支持を集めているのもわかる、ちょい乗りの気持ちよさは健在だった。

サクラの登場は2022年。2024年7月、一部改良モデルに乗ってみて、クリーンなエクステリアと、雰囲気のいい知的な印象のインテリアという魅力も健在と知れた。

サクラのよさは、全長3395mmとコンパクトな、いわゆる軽規格におさまるボディによる高い取りまわし性。欧州では、シトロエン「アミ」のようなスーパーコンパクトサイズのシティカーのよさが見直されている今、軽自動車の知見をうまく活かしたサクラは優れた現代的な1台といえるかもしれない。

サクラ発表時から評価されているのが、走行距離とバッテリーと関係の割り切り方。小さなバッテリーは軽量かつ安価というメリットがあるので、一充電走行距離が180kmと比較的短くても、充電施設が近くにあるオーナーならバランスがとれると考えられるのだ。

サクラは3グレードで構成。装備豊富なのが「G」で、今回乗ったのがベーシックなX。Xでは「アラウンドビューモニター」「EV専用NissanConnectナビゲーションシステム」「プロパイロット緊急停止支援システム(SOSコール機能付)」などがオプション設定となる。

自分に本当に必要なものを、使い勝手に合わせてオプションで選べるようにするのは、サクラのようなモデルには合っているだろう。新しい時代の、普段の“足”なのだから。その点で、走りは上級グレードと共通で、基本装備はシンプルなXグレードのありかたは大いにアリ。自分が乗るなら、いろいろ選んじゃいそうだけれど。

サクラのいいところは、先述のとおりで、街乗りでの使い勝手のよさだ。扱いやすいボディだし、室内はぎりぎりまでスペースを使っていて、4人でも十分に乗れる。かつ、195Nmという最大トルクのおかげで、俊敏に走る。

私の家は集合住宅で、充電設備がないのでどうかなぁ……と、思うが、インフラに恵まれていれば、ふだん使いにサクラ、おおいにアリだなぁと感じられる。電気自動車の長所をうまく昇華した、コンセプチュアルなモデルだ。

ハンドリングもけっして鈍くなくて、クイクイと曲がる。とばしたくなるようなキビキビさがあるのだ。もう少しサスペンションにストローク感があっても乗り心地の面では良いが。

苦手なのは高速領域だ。

タイヤのインフォメーションがとぼしくて、速度が上がっていくと、ハンドルとタイヤの関係がつかみにくくなってしまう。ちょっとだけ緊張した。

このサイズとこの価格(¥2,599,300)で、すべての面で満足度の高いクルマを作るのはかなり難しい。その意味で、サクラの割り切りのよさには感心してもいいかもしれない。

なにはともあれ、バッテリー時代のシティコミューターとして、サクラに期待するところ大だ。上位グレードだと運転支援システムも充実するし、日常生活のよきパートナーになってくれるライフスタイルカーだと感じられる。