ホンダがSUVタイプの燃料電池車「CR-V e:FCEV」の販売をスタート

AI要約

本田技研工業が2024年7月18日に新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」を発表し、同年7月19日に発売することを明らかにした。

CR-V e:FCEVは外部から充電可能なプラグイン機能を持つ燃料電池車であり、先進的な性能と利便性を兼ね備えている。

ホンダの新型車は燃料電池スタックの改良やコスト低減に成功し、耐久性や低温性も向上している。

ホンダがSUVタイプの燃料電池車「CR-V e:FCEV」の販売をスタート

本田技研工業は2024年7月18日、新型燃料電池車(FCEV)「CR-V e:FCEV」を同年7月19日に発売すると発表した。自治体や企業、一般のユーザーを対象に、リース形式での販売となる。

ホンダCR-V e:FCEVは、日本の自動車メーカーが販売するモデルとしては初となる、外部から充電可能なプラグイン機能を持つ燃料電池車。開発のベースは、北米や中国で販売されている6代目「CR-V」で、FCEVならではの長い航続距離と短い燃料(水素)補給時間を実現しながら、家庭や外出先での充電機能を加えることで利便性をさらに高めたとうたわれる。

ホンダはこれまでもFCEV「クラリティ フューエルセル」の販売実績があるが、CR-V e:FCEVではコアとなる燃料電池(FC)スタックを刷新し、補機類の合理化や低消費電力化を徹底追求。先達のものに対してコストを3分の1に抑えるとともに、耐食材料の適用や劣化抑制制御により耐久性を2倍に高めた。耐低温性も大幅に向上しているという。

FCスタックを核とするFCシステムは、ホンダとゼネラルモーターズの共同開発によるもの。モーターやギアボックス、PCU(パワーコントロールユニット)を一体化した駆動ユニットと組み合わせ、車体前方のボンネット下に収納される。

2本の水素タンクは、荷室下(容量56リッター)と後席下(同53リッター)に横置きで搭載。ガソリンエンジン車に対して車体後部の荷室は大きく浸食されるが、水素タンクを棚状の平らな面で覆い、その上面から荷室の後端まで収納スペースを広げるフレキシブルボードを設定するなど利便性に配慮した。

IPU(インテリジェントパワーユニット)は、車体中央、前席のフロア下に搭載。この低重心レイアウトにより、重厚で上質な乗り味とリニアなハンドリングを実現したとアピールされる。また足まわりには、入力に応じて減衰力を変化させ、操縦安定性と乗り心地を高い次元で両立する振幅感応型ダンパーを採用。細かな振動を吸収して快適な乗り心地を提供するとともに、コーナリングでは進入から立ち上がりまでコントロールしやすい優れた接地性を発揮するという。なおモーターの最高出力は177PS、最大トルクは310N・mである。