老後に向けて貯蓄「2000万円」している50代は日本にどれくらいいる?

AI要約

50代の平均貯蓄額や必要な貯蓄額、貯蓄する方法についての調査結果を示しています。

金融資産保有額やそれぞれの金融資産ごとの平均保有額について分析されています。

老後に必要な貯蓄額の計算や夫婦世帯の支出に関する統計データも提示されています。

老後に向けて貯蓄「2000万円」している50代は日本にどれくらいいる?

定年も近づく50代になると、老後の生活に向けた貯蓄が気になる方もいるでしょう。2000万円問題といわれたこともあるように、2000万円を老後の貯蓄額の目安としている方もいます。

もし貯蓄額に不安を覚える場合は、貯蓄計画をしっかり立てることも必要です。今回は、50代の平均貯蓄額や必要な貯蓄額、貯蓄する方法などについてご紹介します。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和5年調査結果」によると、50代の平均金融資産保有額は1147万円でした。また、全体の中央値は300万円です。2000万円以上貯めている方は16.6%の結果でした。

結果からも分かるように、老後に2000万円は必要といわれるケースもありますが、50代の時点で実際に2000万円を貯めている方は比較的少ないといえるでしょう。

さらに、保有している金融資産別の金額を見てみると、最も多い金融資産は「運用または将来の備えのための預貯金」で、平均472万円でした。預貯金を除いた平均貯蓄に対する金融資産ごとの平均保有額は以下の通りです。

・株式:183万円

・生命保険:160万円

・投資信託:95万円

・個人年金保険:91万円

・財形貯蓄:67万円

・債券:28万円

・損害保険:20万円

・金銭信託:16万円

・その他金融商品:16万円

預貯金を除けば、株や保険、投資信託による貯蓄を行っている方が多い結果です。もし2000万円を貯めたい場合は、預貯金以外の手段も活用することを検討しておきましょう。

総務省統計局が公表している「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上かつ無職の夫婦世帯で必要な支出は、日常生活で必要な消費支出と税金や保険料などの非消費支出を合計して平均で月額28万2497円でした。また、年金を始めとする平均実収入は24万4580円のため、毎月3万7917円が不足する計算です。

夫婦が同じ年齢で、65歳から100歳まで生活するとしましょう。平均額を基にすると、35年間で必要な貯金は「3万7917円×12ヶ月×35年」で1592万5140円です。

ただし、あくまで同じ支出を続けた場合の金額のため、大きな病気やけがにより入院、治療が必要になった場合に備えると、もう少し多めの金額を貯金しておく必要があります。夫婦2人ともに万が一があったときも考えると、貯金は2000万円あればある程度余裕はあるといえるでしょう。