【老後に向けた貯蓄】65歳までにいくら貯める?資産運用のリスクと効果も〈老後の収支一覧つき〉

AI要約

65歳以上の無職夫婦の家計収支では平均3万8000円の赤字が発生している。

年金の受取額や家計の不足額を考慮して老後に向けた資産額を設定する必要がある。

資産目標額と資産運用のリスクと効果についての考え方をまとめている。

【老後に向けた貯蓄】65歳までにいくら貯める?資産運用のリスクと効果も〈老後の収支一覧つき〉

最新の調査によると、65歳以上の無職夫婦の家計収支では平均3万8000円の赤字になることがわかりました。

老後に向けた資産額を考えるうえでは年金の受取額や家計の不足額をふまえて、適切な額を目標として設定する必要があります。

今回は年金や平均の家計赤字額をもとに、資産額の考え方や資産運用のリスクと効果をまとめました。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

令和4年度「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均受給額は月14万5000円ほど、近年は過去を見ても14万円台で推移しています。

続いて老後二人世帯の平均的な収支を見ていきましょう。

総務省統計局「家計調査報告 家計収支編2023年(令和5年)平均結果の概要によると、老後二人世帯の平均的な収支はつぎのとおりです。

●毎月の収入

 ・収入合計:24万4580円

 ・うち社会保障給付(主に年金)21万8441円

●毎月の支出

 ・消費支出:25万959円

 ・うち食料:7万2930円

 ・うち住居:1万6827円

 ・うち光熱・水道:2万2422円

 ・うち家具・家具用品:1万477円

 ・うち被服及び履物:5159円

 ・うち保健医療:1万6879円

 ・うち交通・通信:3万729円

 ・うちその他:5万839円

 ・非消費支出:3万1538円

 ・支出合計28万2497円

●毎月の収支

▲3万7916円

社会保障給付が主に年金収入に該当します。

平均的な金額は21万8000円です。

夫婦双方が現役世代に同等の収入を得ているとは限らないため、世帯全体での受取額の平均は、一人当たりの厚生年金の平均額より少なくなっています。

また、ここで不足分が月3万7916円発生していることがわかります。

赤字額3万7916円が毎月発生するとして、65歳から30年間生きると仮定すると、生涯の赤字額は合計1365万円となります(万円単位で切り上げ)。

また、このほかに介護費用を自ら負担する想定の場合は、合わせて貯めておかなければなりません。

生命保険文化センターの令和3年の調査に基づくと、介護施設の入居費用など当初一気にかかるような一時費用がひとり平均で74万円、月々の費用が8万3000円です。

また、平均的な介護期間が61.1ヶ月です。

以上を前提とすると、夫婦二人で平均約1162万円の介護費用がかかる計算となります。

双方を合わせると、2527万円の費用が必要と試算されます。

これが平均的なケースでの老後に向けた資産の目標額です。

以上はあくまで平均的なケースなので、自分の生活スタイルや年金受給額の見込みをもとに老後の必要額を試算しましょう。

厚生年金はある程度現役世代の収入に比例するため、高収入な方は受取額が多くなる可能性があります。