需給ギャップ、1~3月期はマイナス1・0%…年6兆円程度の需要不足

AI要約

内閣府は2024年1~3月期の需給ギャップがマイナス1・0%で、約6兆円の需要不足があると推計した。

需給ギャップはGDPの速報値や改定値から算出される指標で、デフレ脱却の判断基準となる。

政府は経済成長を促進するために様々な施策を打ち出しているが、課題は依然として大きい。

 内閣府は14日、日本経済の需要と供給能力の差を示す国内総生産(GDP)の「需給ギャップ」が、2024年1~3月期はマイナス1・0%だったとの推計を公表した。金額に換算すると、年6兆円程度の需要が不足していることになる。

 内閣府はGDPの速報値、改定値が公表されるたびに需給ギャップを推計する。10日公表の1~3月期の実質GDP改定値は、年率換算で前期比1・8%減と、5月の速報値(2・0%減)から上方修正したものの、2四半期ぶりのマイナス成長だった。

 需給ギャップは消費者物価指数などとともに、政府がデフレ脱却を判断する際に重視する指標の一つ。23年4~6月期に0・7%と、コロナ禍前の19年7~9月期(1・2%)以来、15四半期ぶりにプラスに転じたが、23年7~9月期には再び「需要不足」に戻った。24年1~3月期までマイナス幅は拡大している。

 政府は6月中の閣議決定を目指す「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の冒頭でも「デフレから完全に脱却し、成長型の経済を実現させる千載一遇の歴史的チャンス」としたが、ハードルは高い。